東京港区田町・三田・品川、ホットピラティス&コラーゲン岩盤ヨガ®スタジオ ワヤンリゾートヨガ

  • Facebook
  • Instagram
  • twitter
  • YouTube

スタッフブログ

STAFF BLOG

スポーツの日!ハロウィン!10月の行事✨

2025/10/12カテゴリ: , , ,

10月は「スポーツの日」があり、
体を動かすのにぴったりの季節🍂

気温も20℃前後で空気が澄み、紅葉も色づき始めるこの時期は登山シーズン⛰️✨
虫も少なく日差しも柔らかいため、夏の疲れを引きずらずにアウトドアを楽しめます。

山道を登るには体幹の安定と深い呼吸が重要。
姿勢が崩れると疲れやすく、呼吸も浅くなりがち…。
そこでおすすめなのがホットヨガ🧘‍♀️

ホットヨガは、
✔ 秋冷えを防ぎポカポカに🔥
✔ 代謝・持久力アップ💪
✔ 集中力と姿勢改善で日常動作もスムーズ✨
登山やアウトドアのパフォーマンスを底上げしてくれます。

\おうちでできる簡単ストレッチ/
① キャット&カウ(四つん這いで背中を丸め伸ばす) → 背中と腰をほぐし、呼吸も深まります
② ハムストリングストレッチ(仰向けで片脚をタオルで軽く引く) → 登山で酷使する脚をリフレッシュ
③ 軽めのチェアポーズ(膝を軽く曲げ、両手を胸の前で合掌) → 下半身の安定と体幹強化に

この10月はホットヨガで体の内側から整え、
軽やかに登山や秋のアウトドアを楽しみましょう🌟

👻 Trick or Treat!ハロウィンの起源 🎃

10月31日は「ハロウィン」。カボチャのランタンや仮装が有名ですが、その起源は古代ケルト民族の「サウィン祭」にさかのぼります。サウィン祭は夏の終わりと冬の始まりを祝う行事で、この夜には死者の霊や精霊が現世に戻ってくると信じられていました。人々は悪霊から身を守るために仮面をかぶったり、火を焚いたりしていたのです。

やがてキリスト教と結びつき、11月1日の「諸聖人の日(All Hallows’ Day)」の前夜を「All Hallows’ Eve」と呼ぶようになり、これが「ハロウィン」の語源になりました。

子どもたちがお菓子をもらい歩く「トリックオアトリート!」は、もともとヨーロッパで行われていた「ソウルケーキ」という習慣が元といわれています。これは亡くなった人の魂のために祈る見返りに、パンやお菓子を受け取る風習でした。アメリカに伝わると、子どもたちが仮装して家々を訪ねる楽しいイベントへと発展したのです。

今では国や文化を越えて親しまれるハロウィン。少し起源を知ると、今年の仮装やパーティーもより特別に感じられるかもしれません✨

✨ヨガとピラティス 〜呼吸の違い〜✨ 快眠の豆知識

2025/10/01カテゴリ: , , ,

✨ヨガとピラティス 〜呼吸の違い〜✨

いつもご利用頂き誠にありがとうございます😊
ワヤンリゾートヨガ田町店では、ヨガ🧘はもちろんのこと、ピラティスのレッスンも体験していただける、
とてもお得なスタジオです。
そこで今回はヨガとピラティスの違い、
中でも呼吸法の違いについてお伝えしようと思います。

🧘ヨガの呼吸法
ヨガは腹式呼吸が使われています。
息を吸った時にお腹が膨らみ、吐く時にお腹が凹むのが腹式呼吸です。劇などで大きな声を出す時も腹式呼吸が使われています。
呼吸を行うことでリラックス状態🍀(副交感神経が優位)になる、自律神経を整えたい方にオススメの呼吸法です。

💪ピラティスの呼吸法
ピラティスは胸式呼吸が使われています。
息を吸った時にお腹が膨らまず、胸が膨らむのが胸式呼吸です。
呼吸を行う事で、体幹部が安定し、背骨、骨盤のバランスが整えられ、やる気アップ🔥(交感神経を優位)する呼吸法です。

それぞれ効果が異なるため、どちらがより良い呼吸という事はありません!
ぜひヨガとピラティスの両方を体験して、呼吸の違いによる心と体の変化を実感してみてください✨

日が暮れるのが早くなり、夜が長く感じられる季節になりました🍂
「秋の夜長」という言葉の通り、秋は趣味や読書にぴったりですが、実はこの時期は“睡眠の質”が乱れやすいんです。😨朝晩の気温差や乾燥で自律神経が乱れ、眠りが浅くなったり、疲れが取れにくくなることも💦

そんな時にぜひ岩盤の温かい環境で体をじっくりほぐしましょう!そうすることで副交感神経が優位になり、心身がリラックス。血流が整って冷えやむくみも和らぎ、レッスン後は「ぐっすり眠れた」「朝の目覚めがすっきり」などの効果を実感できるかもしれません🤩

🛏快眠の豆知識🛏
・寝る前はスマホの光を控えて脳を休める🧠
・温かい飲み物(白湯やハーブティー)で内側からリラックス😌
・軽いストレッチで呼吸を整える😮‍💨
・ぬるめのお風呂にゆっくり浸かる🛀
・快眠にはバナナやホットミルクもおすすめ🍌🥛

おすすめのレッスンは⇩
【快眠ストレッチヨガ】💤

この秋は一緒に心も体も整え、秋の夜長を“心地よい眠り”の時間に変えて、明日へのエネルギーをチャージしましょう!🍁

秋バテ予防🍂

2025/09/22カテゴリ: , , ,

いつもワヤンリゾートヨガをご利用いただきありがとうございます🙌🙂‍↕️

まだまだ暑さが残りますが、
朝晩は少しずつ涼しくなってきましたね。✨

この時期に多いのが“秋バテ”です🍂
季節の変化に追いつけず、夏の疲れを引きずることで、体がだるい・やる気が出ない・食欲がないなどの不調が現れるんです💦

<秋バテの原因>
✔ 気温差で自律神経が乱れる
✔ 冷房や冷たい飲み物で体が冷える
✔ 夏の疲労が回復しきれていない
✔ 日照時間が減り、気分が落ち込みやすい

放っておくと疲れや不調が長引くことも…。
そんな時こそ岩盤ヨガ・ピラティス🧘‍♀️
温かい環境で体をじっくり動かすことで、血流が促進され自律神経が整いやすくなります。さらに、汗と一緒に余分な水分や老廃物が排出されるので、むくみ解消や代謝アップにも効果的✨
普段の生活でも、ぬるめのお風呂にゆっくり浸かることや温かい飲み物を選ぶことが秋バテ予防に繋がります!

今年は例年以上に暑い日が長く、
日々疲労感を味わっている方も多いのではないでしょうか🥵
疲労回復には睡眠!としっかり寝たつもりなのに、なぜか朝スッキリ起きられない、夕方にはぐったりする感覚が週何度もある…という方!

もしかしたらその原因は”背筋の弱さ”にあるかもしれません😔

背筋は腹筋と同様、体の軸を安定させる役割があります❗️
しかし、どちらかが弱くなってしまうと、その安定性が保てなくなります。
自分的には普通の状態でも、体にとっては負荷がかかっている状態になっている…

それゆえに余計なエネルギーを使い疲れやすくなってしまうのです💧
そこでこの秋はワヤンリゾートヨガで背筋を鍛えて疲労を吹き飛ばしましょう‼️

背筋を鍛えられるおすすめレッスン⤵︎⤵︎⤵︎

⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
Slim back Pilates ★★★
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆

ワヤンリゾートヨガで体を引き締めながら秋の趣を感じましょう🍁🍂

9月 実りの秋! 自分にとっても収穫の時期!

2025/09/03カテゴリ: , , ,

✨9月のヨガ便り✨

 

いつもご利用頂き誠にありがとうございます!

ワヤンリゾートヨガ田町店です!

 

まだまだ日差しの強い日もありますが、
朝晩には少しずつ秋の気配を感じるようになってきましたね。

9月は「秋分の日」があり、
昼と夜の長さがほぼ同じになる特別な時期🍁🍂
自然のバランスが整うこの季節は、
私たちの心や体も調整のタイミングを迎えています🍀

夏の疲れが出やすく、
自律神経が乱れやすいのもこの時期の特徴です。
ヨガでは、背骨をやわらかく動かすポーズや、胸を開いて深い呼吸を促すポーズが特におすすめ。
凝りやだるさを解放しながら、すっきりと秋を迎える準備ができますよ。

また「実りの秋」といわれるように、
ヨガの練習も“収穫”の季節です!
これまで積み重ねてきた練習の成果を感じたり、
逆にもう手放してもいい習慣や思考を見直したりするのにぴったりな時期。
呼吸に意識を向けるだけでも、
心が落ち着き新しい季節に向けてリセットできます✨️

これから少しずつ夜が長くなり、
内側に意識を向けやすくなります。
忙しい日々の中でも、
ほんの数分マットに座って呼吸を感じるだけで、心と体の調子が整います。
ぜひご自宅でも試してみてくださいね❣️

またヨガで行われる呼吸法では、
『腹式呼吸』が心と身体をホッと穏やかに落ち着かせて
リラックス効果を与えてくれます🎶
夜寝る前等にオススメ😑💤
呼吸法には様々な種類があるので
ご自身に合った呼吸法を実践してみるのもとても良いと思います🍀*゜

そして、頑張った自分へのごほうびには
系列店【ワヤンプリ】の極上ヘッドスパ💆🏻‍♀️を。
頭皮から全身をゆるめ、脳疲労や自律神経の乱れをリセット🌿🌱
ピラティスとの相乗効果で、より深いリラックスと軽やかさを感じられます。

今月もスタジオで一緒に練習できるのを楽しみにしています🍂

夏のホットヨガ&ピラティス メリット5選!第二弾!

2025/08/13カテゴリ: , , ,

☀️夏のメリット 5選 ☀️

❶ 「夏冷え」を解消 ♨️✨️
❷ 夏バテ予防 🧊✨️
❸ 自律神経を整える🍀✨️
❹ 内臓機能向上 😋✨️
❺ ボディメイク 🩷✨️

今回は第二弾!!まずは、

❸ 自律神経を整える🍀✨️

自律神経とは自分の意思ではコントロールできない身体の働きを調整する神経です💡
主に以下の2つで成り立っています✨️

‪交感神経🧡
緊張・活動・ストレスに反応(アクセル)
‪副交感神経‪💚
リラックス・回復・睡眠に関係(ブレーキ)

通常はこの2つがシーソーのようにバランスを取っていますが、

現代人はストレスや過労で交感神経ばかりが優位になりがちです💦

岩盤ホットヨガが自律神経を整える理由🍀.*

① 岩盤の遠赤外線効果で身体がじんわり温まり血流が促進✨️
身体が温まると「リラックスモード」に入りやすくなり副交感神経が優位になります!

②深い呼吸法とヨガの動と静のバランスが
交感神経・副交感神経を交互に刺激✨️
ヨガでは呼吸法を行うことで横隔膜を大きく動かしヨガのポーズ(アーサナ)は「使う→緩める」🧘‍♀️
自律神経に直接アプローチ🌹✨

木曜日は隔週で18:30~19:30
『自律神経を整えるヨガ★3』も実施中✨️

 

❹ 内臓機能向上 😋✨️

暑いこの季節、つい冷たい飲み物や食べ物を食べてしまいますよね…🍨🍹❄️
もしかすると……
内臓が弱まっているかもしれません…🥲
弱まった内臓は便秘や消化不良につながってしまいます💦

そこでこの夏は‼️
”疲れやすい私”から卒業💐
内臓から元気になる感覚を体感しませんか🧘‍♀️🔥✨️

岩盤の遠赤外線は身体の内側から熱を伝えることができます🔥

内臓周辺の血流が改善され、
臓器への酸素や栄養供給がスムーズに🌿‬
体内の老廃物や二酸化炭素の排出が促され、
代謝機能がアップ✨️
胃腸・肝臓・腎臓などの働きが活性化しやすくなる🌿‬

✨️🧘‍♀️おすすめヨガポーズ🧘‍♀️✨

❶ ツイスト系ポーズ(ねじり)
→ 胃腸・肝臓・腎臓のマッサージ効果✨️
❷ 前屈・後屈ポーズ
→ 消化器系の血流促進、腹圧のコントロール✨️
❸ 逆転系ポーズ
→ 血液やリンパの流れを逆方向にし内臓の位置調整や活性化✨️

❺ ボディメイク 🩷✨️

⭐️この夏、魅せるボディは”努力の証” ⭐️

じめっとした暑さと共に
薄着になってくるこの季節🏖☀️
肌を出す部分が気になりますよね…

そんな時期だからこそ自信を持って
鏡を見られる自分になりましょう‼️

二の腕・お腹・背中など見た目が気になる部位を意識的に動かすヨガ・ピラティスは効果的⭐️

さらにホットな環境で身体を動かすことで効果増大‼️

【おすすめ脂肪燃焼🔥レッスン一覧🩷】

Mai IR🧘‍♀️
腹筋美尻シェイプアップヨガ★3.5
slim back pilates★3
Yuri IR🧘‍♀️
美ボディメイクヨガ★3.5
ERIKO IR 🥊
ヒップアップボクササイズ★3
Akiko IR 🧘‍♀️
代謝アップヨガ★3.5

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••✼••┈┈••✼••┈┈

この夏に岩盤ホットヨガ&コラーゲンピラティスで

あなたのなりたい身体を作りましょう‎🧘‍♀️🔥

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••✼••┈┈••✼••┈┈

夏のホットヨガ&ピラティス メリット5選! 第一弾!

2025/07/17カテゴリ: , , ,

☀️夏のメリット 5選 ☀️

❶ 「夏冷え」を解消 ♨️✨️
❷ 夏バテ予防 🧊✨️
❸ 自律神経を整える🍀✨️
❹ 内臓機能向上 😋✨️
❺ ボディメイク 🩷✨️

暑い夏こそ継続が大事‼️

岩盤ホットヨガ&コラーゲンピラティスで
いつでもベストコンディションに✨️
続ける人だけが変われる。
5つの変化で人生が整います🕊𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎

暑くて外に出ることが嫌になる今こそ、
身体も心も変わる大チャンス🌷✨️
“継続できる自分”を誇りにしましょう‼️

今回は、
❶「夏冷え」を解消 ♨️✨️
❷ 夏バテ予防 🧊✨️
をご紹介いたします♡

暑い日が続くとエアコンを使うようになり、
冷房の中でお過ごしになることも多いかと思われます🌀🍃

今回は、そんな時に起こる
「夏冷え」についてご紹介いたします🧊❄️

1. エアコンによる冷え🌀
室内と屋外の温度差が大きく体温調節機能が乱れる。
特に手足・お腹・腰が冷えやすい。

2. 冷たい飲食物の摂りすぎ🥤
アイスや冷たいドリンクで内臓が冷える。
消化機能が落ちて胃腸トラブルや疲れやすさにつながる。

3. 薄着・肌の露出👙
肩や足元が冷えやすく、血流が悪くなる。
自律神経の乱れやむくみの原因に。

などなど……様々な不調が😭😭😭

🌿‬岩盤ホットヨガ&ピラティスの効果🌿
内臓から温まることで深部体温が上がり
血行が促進され冷えやむくみを改善。
自律神経を整えるので、睡眠の質アップにもつながる。

岩盤石の遠赤外線効果で内側から温める♨️
岩盤スタジオは別名「お湯のない温泉」と言われ、
その効果は「3日間持続」します‼️

 

続いては『夏バテ予防』の効果についてご紹介!!✨️

暑い日が続くとなんだか外に出るのも嫌になりますよね😫💦
暑さで食欲が無くなってしまったり…
目眩や立ちくらみ、全身の倦怠感に繋がってしまったり……🌀

原因の1つとして夏バテは、
暑さによる体温調整機能の低下が挙げられます💦

そこで朗報です🎉🎉🎉
岩盤ホットヨガ&ピラティスは、
体温調整機能の改善に役立つとされているんです✨️

岩盤の遠赤外線による温熱効果とヨガの運動効果を組み合わせることで、

体の芯から温まり、血行促進や発汗を促し、体温調整機能を高める効果が期待できます!
また、冷え性やむくみの改善、美肌効果、リラックス効果なども✨️

皆様が日々、明るく元気に過ごせるように
スタッフ一同応援しています📣✨🎶
一緒に素敵な夏にしていきましょう🍧️🫧

次回は、
❸ 自律神経を整える🍀✨️
❹ 内臓機能向上 😋✨️
❺ ボディメイク 🩷✨️

こちらをご紹介いたします🩷
お楽しみに!!!

水分補給の重要性について

2025/07/17カテゴリ:

いつもご利用いただき誠にありがとうございます💓

ワヤンリゾートヨガスタジオ田町店です!

今回は水分補給の重要性についてご紹介いたします!

 

水分補給は、私たちの健康を維持するために欠かせない重要なものです(^^♪

 

人間の体の約60%は水分で構成されており、体温調節、栄養素や酸素の運搬、

老廃物の排出、消化の促進など、多くの生命活動に関与しています✨

 

水分が不足すると、体は様々な不調を引き起こします。たとえば、脱水症状による頭痛、

めまい、集中力の低下、さらには重篤な場合には意識障害や熱中症を招く恐れもあります。

特に暑い季節や運動中は、汗をかくことで体内の水分と電解質が失われやすくなります。

このとき適切なタイミングで水分を摂ることが、体調管理には非常に重要です✨」

 

また、高齢者や子どもは喉の渇きを感じにくく、脱水に気づきにくいため、意識的な水分摂取が求められます。

水分補給には水が最も基本ですが、長時間の運動や大量の発汗時には、ナトリウムなどの電解質を含む飲料も効果的です。

ただし、糖分の多い飲み物やカフェインを含む飲料は利尿作用があるため、過剰な摂取には注意が必要です。

 

日常生活においては、喉が渇く前にこまめに水分を摂る習慣をつけることが理想的です。

適切な水分補給は、健康維持だけでなく、集中力やパフォーマンスの向上にもつながります。

私たちの体と心の健やかさを保つために、水分補給を習慣として取り入れましょう(^▽^)/

 

フロントでは、塩分タブレットを無料でご利用いただけます♪

熱中症・脱水症状にお気を付けてレッスンをお楽しみくださいませ!✨

 

水分補給POP

 

ワヤンリゾートヨガスタジオ田町店

 

マネージャー着任のお知らせ

2025/07/02カテゴリ:

いつもご利用いただき誠にありがとうございます!

ワヤンリゾートヨガ田町店です(^^♪

近頃は暑い日々が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか?

レッスンでは水分補給だけでなく、

塩分・ミネラル補給も忘れずに(^^♪

 

さて今回は、マネージャー着任のお知らせをさせていただきます。

 

森下 雄太 Morishita Yuta

生年月日 1992/09/21

出身地 静岡県 浜松市

趣味 テニス

 

以下、森下マネージャーよりコメントを頂いております!

 

***********************************

会員の皆さまへ

いつもワヤンリゾートヨガをご利用いただき、誠にありがとうございます。
当スタジオはおかげさまで10周年を迎え、11年目に入るにあたり、
6月より**森下雄太(もりした ゆうた)**がマネージャーに着任いたしました。

初めての男性マネージャーということで
驚かれる方もいらっしゃるかもしれませんが、
これまで通り「女性専用空間」としての安心・快適さは一切変わりません。
※森下は更衣室やスタジオ内への立ち入りはいたしませんので、
どうぞご安心ください。

豊富な接客経験を活かし、
皆さまが心地よく通い続けられるスタジオづくりに努めてまいります。
ご不明点やお気づきのことがあれば、ぜひお気軽にお声かけください。

今後とも、変わらぬご愛顧をどうぞよろしくお願いいたします。

ワヤンリゾートヨガ
マネージャー 森下 雄太

***********************************

 

太陽のように明るく気さくな方で、お話されている時もとっても面白く、

スタッフからも愛される素敵なマネージャーです🌞✨

 

フロントにてご挨拶をさせていただく機会もありますので

何卒よろしくお願い申し上げます(^^♪

S__85680229

 

ワヤンリゾートヨガ

 

ご利用時の流れにつきまして

2025/06/11カテゴリ: , , ,

会員の皆様
いつもご利用頂き誠にありがとうございます!

今回は「ご利用時の流れ」をご紹介いたします♪

①フロントへ靴箱の鍵と会員証をお渡しください。
受付時間内にフロントスタッフへお渡しください。
レッスンは開始20分前~受付。
コラーゲンシャバーサナは開始5分前~受付となります。
※会員証を紛失された場合はフロントにて
再発行手数料¥550 のお支払いをお願いします。

② ロッカーへ貴重品等の管理をお願いします。
必ず鍵を閉めた状態でロッカーをご利用くださいませ。
※館内でのお客様の所持品の紛失等に関しまして
当スタジオは一切の責任を負いません。

③ スタジオ入室
バスタオル・フェイスタオル・お飲み物・ロッカーの鍵を持って
スタジオ内の印に合わせマットを敷いてください。
アジャストメント(お身体に触れての指導)が不要な場合は
アジャストメント不要のカードをヨガマットの右端に置いてください。

④ レッスン
適度に水分補給を行いながらレッスンをお楽しみください♪
※もしも、暑くなり過ぎたりふらつきを感じたら
スタジオから出てパウダールームのベンチへおかけください。
フロントにて塩分タブレット(無料)と
経口補水液OS-1(250円)をご用意しております。

⑤ レッスン後は消毒のご協力をお願いします。
使用したヨガマット、道具類は必ず消毒をしご返却をお願いします。
※道具の返却方法のご案内に関しましてご一読をお願いします。

⑥ 館内利用の注意点
スマートフォンの使用はフロントスペースにてお願いします。
館内での会話は周りのお客様のご迷惑にならないよう
ご協力を宜しくお願いします。
※消毒用タオルは返却BOXに入れずにスタジオ内に返却をお願いします。

以上になります(*´˘`*)♪

皆様が快適にお過ごしいただけるよう
スタッフ一同これからも努めて参ります★

今後とも宜しくお願い申し上げます!

↓こちらからもご確認いただけます(^^♪

ご利用の流れ

ワヤンリゾートヨガスタジオの魅力💓

2025/06/01カテゴリ: , , ,

会員の皆様へ

いつもワヤンリゾートヨガ田町店をご利用いただき誠にありがとうございます!

今回は『ワヤンリゾートヨガスタジオの魅力』についてご紹介をさせて頂きます(^▽^)/

本格ヘッドスパ専門店の商品が利用できる♪

ヘッドスパ専門店ワヤンプリとブライダルエステ ワヤンサラの商品が

岩盤ホットヨガ&コラーゲンピラティスを楽しみながらご利用いただけます♪

植物由来の成分を配合したボタニカル商品🍃

S__85557257

・ヘアートリートメント美髪オイル

「髪に若々しいツヤを出したい」「ベタつきにくいヘアオイルが欲しい」

そんな方にオススメの商品です!✨

5種のアロマ精油
ヒーリングシトラスの香り
精油にしか出せない優しく心の奥底から酔いしれるこだわりのアロマ香。お手入れの時間を幸福感に包まれるひとときに。
ローズマリー葉油、ラベンダー油、オレンジ果皮油、グレープフルーツ果皮油、ニオイテンジクアオイ油

💓髪に潤い保護ヴェール💓
スムースプロテクトオイル
乾燥した厳しい環境の砂漠で育った強靱な生命力をもつアルガンツリーの実から抽出したアルガンオイル。

髪のキューティクル表面に保護膜を形成して、髪の水分バランスを保ちます♪

・ディープモイストローション

「専門店のケアを自宅でもしたい」「お肌に負担をかけたくない」

そんな方にオススメの商品です!✨

幹細胞再生ローションがお肌の角質層に浸透し
健康な肌コンディションへ
しっとりながらもべたつかず、また、しゃばしゃばと軽すぎない、
絶妙なとろみテクスチャーが浸透力と保湿力の秘密です。

みずみずしくハリと輝きのある肌へ✨
天然活性酵母エキス(加水分解酵母エキス)、植物性バラプラセンタ(ダマスクバラ胎座培養エキス)、植物性ゆずセラミド(ユズ果実エキス)、スーパーヒアルロン酸(アセチルヒアルロン酸Na)をはじめとするお肌を健やかに保つための美容保湿成分が、潤いあふれる肌へと導きます。

・VCCモイストゲル

「シミ・そばかすが気になる」「保湿力が高いものを使いたい」

そんな方にオススメの商品です!✨

浸透性美白成分で、にごり感の無い明るい艶肌へ
美白やシミ、ソバカスの除去・軽減に効果的で、透明感のある白い肌へと近づけてくれます。

保湿力2倍!植物オイルのベールがお肌の潤いを守る
お肌に自然のベールを作り栄養を与えながら、皮膚表面からの水分の蒸発を防ぎ、エモリエント効果が期待できます!

・クリアリキッドクレンジング

「毛穴汚れが気になる」「ベタつきが気になる」そんな方にオススメの商品です!✨

バラの女王ダマスクローズ
バラプラセンタの力
バラプラセンタはダマスクローズから採取した胎座より抽出したエキス。肌の角質層までみずみずしさを与えながら健やかな素肌へと導きます。

植物科学のボタニカルメソッド*2で
洗いながらもっちりうるおう
葉・花・実・種・根の各部位から抽出された植物保湿成分を配合。環境ストレスや加齢などの影響をうけやすい頭皮を磨くように心地よく洗います。

↑こちらの商品がいつでもご利用可能です❣

他にも充実したアメニティが!✨

・ドライヤー、ヘアアイロン、ブラシヘアゴム

・ボディーローション

・洗顔フォーム

・綿棒、コットン

・ボディーソープ、シャンプー、トリートメント

↑全てご利用可能です❣

 

是非、レッスンを楽しみながら充実したアメニティをご利用ください♪

 

 

 

新着情報

カテゴリー

月別アーカイブ

お問い合わせ、ご予約はこちら
メールでのお問い合わせ・お申し込みはこちら
お問い合わせ、ご予約はこちら
  • ヨガ体験レッスン申し込み
  • ヨガレッスン予約