東京港区田町・三田・品川、ホットピラティス&コラーゲン岩盤ヨガ®スタジオ ワヤンリゾートヨガ

  • Facebook
  • Instagram
  • twitter
  • YouTube

スタッフブログ

STAFF BLOG

肩凝りすっきり!おすすめ3つのヨガポーズ♪

2020/09/26カテゴリ: ,

ヨガブログ用 秋

皆さまこんにちは
kotoです(*^^*)

すっかり秋めいてきました?

だんだんと肌寒くなってくると肩を丸めて歩いてしまったりしがちですね!
背中が丸まってしまうと…肩コリの原因になってしまいます( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )
今日は丸まりがちな背中と
肩コリを改善していくポーズを3つ
ご紹介させていただきます✨

 

 

1 .コブラのポーズ

 

 

ヨガ ポーズ 一覧 イラスト コブラ に対する画像結果

 

肩こり解消、血流改善に
効果的なポーズ。
肩甲骨を動かす事で
凝り固まった肩周りを
ほぐしていきましょう♪
背中痩せも期待出来る
一度で二度オイシイ
ポーズになります✨

 

☆うつ伏せの状態からスタート
☆足を腰幅に開き、
足の甲を床につける
☆両手で床を軽く押しながら
上半身をゆっくりと起こす
☆胸を天井へ向けるように伸ばし
呼吸を整える
☆目線は斜め上の天井に向ける
☆肩甲骨を寄せて、10秒ほど
その姿勢を保つ
☆息を吐きながら元の位置に戻す

 

 

2.牛の顔のポーズ

 

 

ヨガ ポーズ 一覧 イラスト 牛の に対する画像結果

 

可愛い名前が
ついているポーズですが
牛の顔のポーズ(ゴムカーサナ)はちょっと難しいポーズです。
無理せず、後ろでタオルなどを
持って少しづつ
身体を柔軟にしていく事を
おすすめします✨

 

効果は二の腕の引き締め
肩こりの緩和
胸が開くことで
呼吸が深まる
肩周りのストレッチ
になります✨

☆まず、杖のポーズ、長座で座ります。

☆左ひざを曲げて、右の腰の横につけます。(脚がクロスします。)

☆座骨(お尻のとんがった骨)
が均等に床に着くようにします。
骨盤を立てましょう。

☆息を吸いながら右手を上に上げ
肘が前方向に向くようにします。

☆右ひじを曲げて
背面へまわします。
左手を横に上げます。
背中側に送りながら
ひじを曲げます。

☆右手と左手を
背中の後ろでつなぎます。
手と手が届かない場合はタオルを
使いましょう。
目線は正面、あごを上へ
上げ過ぎないように注意します。

☆1〜3呼吸キープします。
呼吸が浅くならないように
胸を広げてゆっくりと
呼吸を繰り返しましょう。

☆息を吐きながら両手をほどきます。
両脚をほどきます。

☆最初の杖のポーズに戻ります。
反対側も行います。

 

 

3.糸通しのポーズ

 

ソース画像を表示

肩こり改善に
とても効果的な
ヨガのポーズです。
肩甲骨周りの筋肉を
いっぺんに伸ばし
首・肩周りを
ほぐすことができます。
ツイストの動きも
入っているので
ウエストシェイプ効果も!
ぜひ試してみてくださいね♪

 

☆四つん這いになります。
肩の下に手首、
腰の下に膝(ひざ)が
来るようにします。
足の甲は床につけます。

 

☆右を左の脇へ通します。
(この時左手の平を上へ)
☆右肩を床につきます
☆態勢が安定したら、
左手はそのままでも、
上に持ち上げても、楽だなっと
思う位置で大丈夫です(*^^*)

 

深い呼吸を続けて30秒程キープ

 

☆伸ばした左手を顔の横に下して、
右手を左側から抜いて
四つん這いに戻ります。

 

☆反対の手も同様に行います。
無理しない程度に、少しづつ
深めていくのがポイントです。
怪我の原因となりますので
決して頑張りすぎないように(*^^*)
練習しているうちに
必ず出来るようになりますよ!
ぜひトライしてみてくださいね。
ヨガでこれからの寒さに負けない体と心を作りましょう!
寒い季節も快適に過ごせますように。

ナマステ?

意外にも!?熱中症予防にヨガが効果的?!

2020/06/14カテゴリ:

熱中症など気になる季節に
なってきましたね^^;

 

 

ホットヨガは暑いから真夏は避けたい、
というお声も正直頂きます。
しかし夏バテ予防には、
ヨガが役立つんですよ!

 

 

冷房で快適に過ごすことにより、
いつの間にか自分で体温調節出来る機能が
衰えてしまっているといいます。

 

 

汗をかけない方が増えているのも
それが原因といわれ、
それこそが自律神経の不調の元!!

 

 

自律神経の不調は
身体の器官の様々な不調を
引き起こすそうですよ。。。

 

 

消化機能の低下やめまい、
呼吸の乱れなどから深刻な病気へと繋がったり。。。
そうならない為に、ヨガがいいんです!

 

 

ヨガは自律神経を整える効果がとても高く、
特に副交換神経を優位に働かせてくれます。

体は発汗することで体温調節を行うのですが、
汗をかくのも自律神経なのです。

 

 

自律神経が不調を起こすと、
発汗機能も低下してしまいます。

自律神経の中で
自分でコントロールできるのは
呼吸のみなので、
呼吸をコントロールする練習をすることが、
自律神経を整えるには大事になります。

 

 

高温多湿の日本のような夏に
体が対応しきれずに、
だるさ、疲労感、食欲不振、
むくみ、熱っぽさ、イライラなどの
体の不調が夏バテです。

 

 

これらの主な原因は、
自律神経の不調・水分不足・
胃腸の働きの低下だそうです。

 

 

消化には熱が必要であり、
低体温では消化不良を起こしてしまいます。

 

冷えたものを食べがちな夏にこそ、
適度に体を動かすことが必要!!

 

 

激しく動くのではなく、
緊張をほぐし
深い呼吸を意識しながら
動いてみましょう。

消化に効果のある
ヨガのポーズでおすすめなのは

長座で座ったねじりのポーズ

 

 

S__87449602

 

 

1. 足を前に伸ばして座り、
片方の足を曲げる

2. 曲げた方と反対側の腕を、
膝にかけてねじる。

胃腸不調の改善だけでなく、
内臓の活性化、
お腹・背中の引き締め
といった効果がありますよ^^

 

 

また、水分補給も大事です!

 

冷え性の方、
汗をかかない方(代謝の低い方)は
水を飲まない傾向があります。

喉が渇いていなくても、
水分はいつも以上に飲むようにしましょう。

 

 

ヨガで夏バテ予防していきましょう!!

 

 

今月も皆様にとって
素敵な日々となりますように。。。

 

 

Namaste
Yuriko

めざせ!美姿勢への道 (基本編)

2020/02/27カテゴリ:

「ヨガ イラスト」の画像検索結果

 

こんにちは。kotoです(*^^*)

先日、お散歩していたら
もう梅が咲いていました❁⃘*.゚
待ちに待った春はもう
すぐそこまでやってきています✨

寒かった冬は
背中を丸めて歩いたり
肩に力が入ってしまったり
しまいがちでしたよね?

そろそろ春に向けて
美姿勢なラインを
戻していきましょう✨

ヨガの立ちポーズには
タダーサナ(山のポーズ)
と呼ばれているポーズがあります。
ちゃんと出来るようになると
とても美しい立ち姿になりますし、
何より立ちポーズがぐんと
上達しますよ✨

 
今日はその土台のおおもと
足裏のポイントだけに
フォーカスしていきたいと思います

1、足の裏でしっかりとした土台を作る

 

7E57E730-33C0-46BA-B0A8-9305063665BD

 

足の裏4点で均等に
体重を乗せていきます✨
この均等にするのが
結構難しい…どちらかに
重心が行ったりしてしまいますが練習しているうちに
重心がわかってきます(*^^*)
足の指をしっかりと開き、
親指の付け根(母指球)
小指の付け根(小指球)

踵の内側、外側4点で
しっかりと床を押しましょう

 

☆ここでpoint!

土踏まずのアーチを作っていきます
足の裏を引き上げるイメージで?

土踏まずって筋肉あるの?
という方も居るかと思います。

私の過去のお話ですが
ヨガを始める何年か前に
躓きやすく、転びやすくなったなと思い
病院で先生に相談してみると、
「土踏まずの筋肉が弱まってるね〜」
……ガーン!
まだ40代になったばかりと言うのに?

 

その時に教えて貰った筋トレが
足の指だけでタオルを掴む!
でした。タオル無しでも
どこでも出来るので
是非、筋トレに加えて見てください↓

0786667D-A3C9-4BE9-A5C5-C98BBCFE50BE

アーチに筋肉がつくと、足の裏で
重心がとれやすくなります(*^^*)

美姿勢になる基本の2点

1.足の裏4点で立つ練習
2.アーチを鍛える練習

私と共にしていきましょうね?

次回は美姿勢への道、骨盤編を書きたいと思います(*^^*)

ナマステ

末端の冷えを解消する4つの方法

2020/01/28カテゴリ:

 

ソース画像を表示

 

皆様こんにちは (*^^*)
今月よりブログを
担当させていただく事に
なりましたkotoです。
よろしくお願いします。

今年は全国的に
暖冬と言われていますが
朝晩はやはり寒いですね☃
手足が冷えて
なかなか寝付けない事も(><)

冷えの主な原因は

・ストレスや不規則な生活
・血液循環の悪化
・筋肉の量が少ない
・女性ホルモンの乱れ

などが挙げられます。

今回は血液循環を
改善するマッサージを
ご紹介します✨

①足首回しのマッサージ

足の指と反対側の手の指を組む

ヨガマットが無ければ
椅子に座っててもOKです。
左足なら右手で
足の指と手を組みます。
なるべく足指の付け根まで
手指を差しこみ前後に回していきます。
時間は10秒〜30秒位でも
充分効果が出ます。
反対の足も同じように
マッサージしていきます。

 

ソース画像を表示

②足の指をクルクル&軽くひっぱる

組んだ右手を離して
今度は足の指先を
クルクルと軽くまわし
軽くひっぱってみます。
クルクル、ポンッと(*^^*)
親指から丁寧に
小指まで優しくマッサージをして
末端に溜まりやすい
血液の流れを
良くしていきましょう
反対の足もしていきます。

③足の裏をトントンと叩く

マットまたは椅子に座り
太腿にマッサージする方の
足首を置いていきます

右手で拳を作り
足の裏をトントンと
叩いていきましょう。
手の動きを止めると
足先にじわーんと
血液が流れていくのを
感じる事が出来ます(*^^*)

④かかとの側面も忘れずに

足の先から足の裏まできて
ついつい忘れて
しまいがちなかかとさん(笑)
かかとの側面
アキレス腱の下辺りを
揉み揉みしていきます。
反対側の足も行って
行きましょう(*^^*)

 

 

時間がない方は
ここまででも充分
効果があるかと思います!

もっと深めたい方は、
更にその後ふくらはぎを
優しくマッサージ。
強くマッサージし過ぎると
リンパを傷つけてしまいます(><)
優しくても
充分効果はありますので
優しく、優しく(*^^*)

マッサージの際に
お気に入りの香りがする
オイルやクリームなどをつけて
香りに癒されても✨

普段から頑張ってくれている
私達の身体に
感謝の気持ちをこめて
心も身体も暖まって
下さいね(*^^*)

ご自宅の際は、
テレビを見ながら
お風呂の中でも
お仕事の休憩中にでも
ぜひお試しください。

温かい飲み物を飲んで
芯からポカポカに✨
寒い冬を一緒に
乗り越えて行きましょうね☃?

 

ソース画像を表示
ナマステ?

ヨガのあとに気を付けたい!食事について

2019/11/27カテゴリ: ,

ソース画像を表示

みなさん
こんにちは(*^^*)
Annaです。

すっかり寒さが厳しくなってきましたね
岩盤ヨガが恋しい季節になりました
インフルエンザも流行しているようです。
体調管理にはくれぐれもお気をつけてくださいね!

さて今回は
ヨガレッスン後の食事について
ご紹介していきます!

 

ヨガレッスン後のからだの状態とは

岩盤ヨガのレッスンを受けた後は
大量の汗をかき体内の毒素が抜け
デトックスされた状態です。

その為、吸収力が高まった状態
となります。

ヨガ後に高カロリーなものを摂ると
いつも以上に栄養素を体内に取り込み
やすくなってしまうのです。

ヨガをしているのに
体重が増えてしまった方、
または痩せない方は
ヨガ後すぐの高カロリーな食事が
原因かもしれませんね。

 

ヨガレッスン後、食事までどれぐらい時間を空ける?

ずばり!

1~2時間くらい

は時間を空けてから食事を摂ることを
おすすめします。

またヨガをすると自然と
野菜などを中心としたバランスのよい食事
を摂りたいと感じる人が多いようです。

 

レッスン後におすすめな食事

からだへの吸収力が高まっているタイミングで
摂りたいのが、

タンパク質
ビタミンC

です。
ダイエットにはとても最適です

またカロリーの低い
卵白、鳥のささ身肉、大豆や

むくみの解消にも期待できる
わかめなどの海藻類も
オススメです!

また旬のお野菜や果物も
栄養素がぎゅっと詰まっています。

ジャンクフードやお菓子などは
せっかくヨガでデトックスされた体に
取り入れてしまうと
岩盤ヨガの効果が
半減してしまいかねません(>_<)

私達の身体は
自ら食べたもので作らます。
過去の食生活の積み重ねでできているのです。

皆さまのヨガライフが
少しでも良くなるよう
これからもブログで発信させていただきます?

2019年最後の12月も
全ての人にとって
素晴らしい、充実した
日々となりますように。

ナマステ

 

肩こりがひどい方必見!5分で出来る肩こり解消ヨガポーズ

2019/08/28カテゴリ:

ソース画像を表示

皆さんこんにちは!
ヨガインストラクターのAnnaです♪

8月も残り3日。
夏の終わりはお天気が不安定ですよね。
そんな時こそヨガで心身健康に保ちたいですね!

さて今回は
多くのお客様からご相談いただく
“肩こり”
を解消できるヨガのポーズをご紹介いたします✨

 

肩こりが起きる原因とは

皆さんはスーパーなどで5キロ入りのお米を
持ったことはありますか?
持ってみるとかなり重たいですよね。
実は私たち人間の頭の重さも
5~6キロあります。
そんな重い頭を支えているのが、
首、肩です。
日本人は欧米人と比べると
頭が大きく、首から下の骨格や筋肉が
華奢にできている為、
肩こりを起こしやすいといわれています。

肩こりの原因は人によってさまざまですが
その中でも多くみられるのが
・デスクワークなどでの同じ姿勢
・眼精疲労
・運動不足
・ストレス
が主な原因とされています。

誰でも出来る!肩こり解消ポーズ

猫伸びのポーズ ヨガ に対する画像結果

猫の伸びのポーズ

方法
①肩の真下に手首、足の付け根の真下に膝がくるように
四つん這いになります。
足のつま先は立てましょう。

②お尻の位置はそのままで
両手を前に歩かせていきます。

③おでこを床につけるか
余裕のある方はアゴを床につけていきましょう。

④4~5呼吸ポーズをホールドしたら
両手で床を押し四つん這いに戻ります。
足の甲を寝かせてお尻をかかとに預けて
チャイルドポーズで3呼吸おやすみします。

背骨が気持ちよく伸びるポーズです。
肩こりの主な原因である姿勢を正し、
また胸を大きく開くのでストレスの解消にも
効果的♪
深く呼吸をすれば血流が促進されて
肩回りがほぐれていきます。

1日たった5分で出来る簡単なポーズです!
今の身体は過去の生活習慣の積み重ねで出来ています。
毎日継続する事で必ず良い方向へと変化します。
ヨガを通じて皆様の日々の生活がより充実したものと
なりますように。

今回も最後までお読み頂き
ありがとうございました♡
ナマステ

本格的な夏に備えてヨガでくびれをGetしよう!!

2019/06/29カテゴリ: ,

皆様こんにちは‼
Annaです(^^)
6月も残り2日!
もうすぐ7月!夏ですね
今回は本格的な夏に備えて
くびれを手に入れるための
ヨガの呼吸法&ポーズをご紹介します
ソース画像を表示

そもそもヨガのメリットとは

ヨガは深い呼吸に合わせてゆったりと身体を動かします。
その為、心を落ち着かせながら、
辛くならずにくびれを手に入れることが出来るのです。
過去にハードな筋トレで
「辛くて途中で辞めてしまった」
という方も多いのではないでしょうか?
くびれを手に入れるために一番大切なことは
『毎日継続すること』
です!(^^)!
また深い呼吸により身体中に酸素がゆき渡り
細胞が活性化されるメリットも!
ヨガのポーズは
全身をバランス良く動かすことができるので
ストレッチ効果やインナーマッスルを鍛えることができ
新陳代謝が活発になり
くびれをGetしやすい身体を手に入れることが出来ます!!

くびれをつくる呼吸法

ずばり!!
横隔膜が上下に大きく動く
『腹式呼吸』によってくびれをつくることが出来ます!

方法
➀お尻の骨、座骨に均等に体重をのせ、背骨を上に引き上げ
スカーサナで座りましょう。
②鼻から息を吸ってお腹を膨らまします。
→横隔膜が下にさがる
③吐く息はおへそを背骨に引き込むようにしておなかを薄くします。
→横隔膜が上にあがる

腹式呼吸は、横隔膜が上下に動くことで腹筋に刺激が加わり
腹部の筋力が鍛えられます。
またエネルギーの消費量が増えて脂肪燃焼が促される為
内臓周りの脂肪が燃えていくという効果も期待できます。
腹筋の筋力アップと脂肪燃焼により
くびれがもたらされる可能性が高まるというわけです。

くびれに効く!ヨガのポーズソース画像を表示

ねじった椅子のポーズ
Step
➀両足を閉じて椅子に座るようにお尻を後ろに引き下ろします。
②両手胸の前で合掌し吸う息背筋を伸ばし
③吐く息でねじり、肘を膝の外側に引っ掛けます。
④合掌した手はお互いに押し合い、負荷をかけましょう。
⑤そのままの体勢で深く息をしながらゆっくりとツイストを深めましょう。
⑥吸う息で立ちポーズ(タダーサナ)に戻ります。
⑦反対側も行いましょう。

深い呼吸と共にねじりを深め、
引き締まったウエストを手に入れましょう!!

今回も最後までお読み頂きありがとうございました(^▽^)/
7月も皆様にとって充実した素晴らしい1ヶ月間となりますように?
ナマステ☆彡

 

簡単に出来るヨガのポーズで、誰もが陥る『〇〇病』対策!!

2019/04/27カテゴリ:

皆さんこんにちは★
ワヤンリゾートヨガスタジオの
フロントスタッフ兼ヨガインストラクターのAnnaです(^^)

4月が終わりもうすぐ5月!
今日からゴールデンウィークですね☆
今年は10連休の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ところで5月に入ると『五月病』という言葉をよく聞きますよね。
今回は5月に誰もが陥りやすい五月病の対策についてご紹介します!

 

そもそも五月病とは?

就職や転職など新生活が始まった4月から続く緊張の糸が
ゴールデンウィークで切れ、休みが明けて心身に不調をきたす状態を
一般的に「五月病」と表現します。
五月病は主にストレスが原因で起こり、
環境の変化が大きい新年度は特にストレスが溜まりやすい時期なのです。
実は五月病は正式な病名ではありません。
医学的には適応障害、うつ病など様々な病名があります。
それでは具体的にどんな症状があるのでしょうか?

 

五月病の主な症状

□夜眠れない、朝起きられない(睡眠障害)
□風邪をひきやすくなる(免疫力の低下)
□会社や学校へ行きたくなくなる
□イライラする
□焦りや不安を感じる
□周りのことへの興味や関心がなくなる
□食欲不振
□何をするのも面倒くさく感じる
□頭痛

また五月病にかかる人の特徴として、
✔責任感が強い
✔几帳面
✔完璧主義
✔忍耐力が強い
✔理想を掲げている
などが挙げられていましたが近年では
上記に当てはまらない人でも発症しているとのこと。
環境の変化を自分で気が付かないうちに
ストレスに感じている人は非常に多いのです。
「自分には関係ない」と思わずに
「自分もかかってしまうかもしれない」
ということを認識しておきましょう。

 

五月病の基本対策!

誰にでも発症する可能性がある五月病ですが
対策・予防することができます!
予防のために心がけたい基本対策3つをご紹介します♪

ストレスを溜めない
環境が変わると人は無意識のうちに適応しようとします。
普段であれば反論するようなことも、「馴染まなきゃ…」
という意識が働いて自分の意見を我慢し知らず知らずのうちに
ストレスが溜まってしまうものです。
我慢せずにちゃんと発信する!
でもそれってなかなか難しいですよね。
そんなときは身近な人、家族や友人、恋人などに聞いてもらいましょう。

張り切り過ぎないようにする
就職や転職したりすると活躍しないと!
と肩に力が入ってしまいがちです。
スタートダッシュは大切ですが飛ばしすぎるとガス欠してしまいます。
上司とコミュニケーションをとりきちんと計画を立てましょう!

ゴールデンウィークの過ごし方を気をつける
リラックスする時間はとても大切です。
ですが夜遅くまで起きていたり、寝だめしないように
生活のリズムを崩さないように心がけましょう。

 

ヨガのポーズでさらば五月病!

猫の背伸ばしのポーズ

①四つん這いの姿勢になります。
(肩の真下に手首、足の付け根の真下に膝がくる位置)
両足のつま先は立てます。

②お尻はその位置のまま両手を前へ伸ばします。

③おでこを床につけるか余裕があればアゴと胸を床に近づけましょう。

④この姿勢を3呼吸キープしましょう。

胸を開くことでアナハタチャクラ(ハートチャクラ)が開き
気持ちが前向きになったりリフレッシュすることが出来ます♪
(アナハタチャクラについては以前のブログ記事にYurikoさんが
紹介していますので是非そちらをご覧ください(*^^*))
背骨をグ~っと伸ばすことで姿勢も改善され肩こりの緩和にも
効果のあるポーズです❤

五月病の基本対策とヨガのポーズで心身共に健康的な状態を
保ち、お仕事や学校生活、楽しく乗り越えていきましょう!
5月も皆様にとって素晴らしい1か月間となりますように?

Namaste☽

 

冷え対策!ホットヨガが効果的!!

2017/11/29カテゴリ: , , ,

ダウンロード

 

11月も後半になり、寒さが増してきた今日この頃。

最近は、「冷えを改善したい。」と岩盤ヨガを始める方も増えてきました。

そこで今回は、女性の身体のお悩みTOP3に入る「冷え性」についてのお話です。

「岩盤ヨガをして温まった時はいいけど、終わったらまた冷えてしまい、効果がないのではないか?」と思う方もいらっしゃるかと思います。

実は、岩盤ヨガは体の内側から冷え性の根本改善をしてくれる効果があります。

体が冷えてしまう原因は2つ。

1.筋力の低下・不足

2・血行不良

筋肉は熱を運ぶポンプの役割をしてくれます。筋肉不足・低下により、ポンプの役割が弱くなり、熱を体に届けることができなくなります。

もう1つ大事なことは血液の巡りです。人間の身体は血液によって熱を体に運び、体を温めています。そのため、血液の巡りが悪くなると、熱が届かず冷えの原因になります。

冷え対策に重要なこと!!

1.筋肉量を上げる

2.筋肉を柔らかくする

3.血行促進

この3つのポイントに効果的な運動が、岩盤ヨガ・ピラティスです。

岩盤ヨガ・ピラティスを通して、普段の生活では使わない筋肉を動かし、リラックスのポーズで筋肉を和らげ、体の内側(内臓や筋肉)を温めて血行促進することができます。

ご自宅ではなかなかできない、冷え対策を岩盤ヨガ・ピラティスを通して冷えしらずのお身体を目指しましょう!!

 

ヨガの効果的な秘密!それは呼吸法!!

2017/09/29カテゴリ: , ,

ヨガブログ 呼吸①

 

「ヨガに通っているけど、効果がでない。」「思っていたより痩せない。」とヨガをしている友人や、お客様からそんな声を聞くことがります。

実は、通っていてそうそう思っている方、感じている方もいらっしゃると思います。

実は、ヨガに通って効果が出でいる方、出ていない方にはある違いがあります。

それは、きちんと「呼吸法」が出来ているか?です。

効果を出すためには、呼吸がとても大切です。

普段、何気なくしている呼吸法ですが、呼吸の仕方によって身体機能を向上させてくれる機能があると言われています。

深い呼吸をすることで、エネルギーをしっかりと体内に送り届けてくれる効果があります。

ヨガでは、いろいろな呼吸法がありますが、最も代表的な呼吸法は「腹式呼吸」です。

腹式呼吸は誰でも簡単にできます!!

普段の生活では、肺を使うので胸が膨らみますが、腹式呼吸では胸ではなく、お腹で呼吸をします。

①おへそに意識を集中させて、鼻からゆっくりと息を吸い込みます。この時に、お腹に空気を入れてめいっぱい膨らませます。

②次に、お腹にたまった空気をゆーっくりと鼻から吐きだします。お腹は背中に近づき、薄いお腹をつくりましょう。

これでOK♪

呼吸を少し意識するだけで、身体の内側からポカポカ温まってきて、

慣れてない方はそれでけで疲労を感じます。

ワヤンリゾートヨガでは、ヨガのポーズだけではなく、効果をしっかりと感じて頂き、お客様1人1人の目的・目標達成のために、大切な呼吸法から丁寧にお伝えしています。

今まで呼吸が意識できていなかった方は、「腹式呼吸」を意識しながらヨガをしてみてください。

より深い、ヨガでの効果をご実感頂けるかと思います(^_-)-☆

新着情報

カテゴリー

月別アーカイブ

お問い合わせ、ご予約はこちら
メールでのお問い合わせ・お申し込みはこちら
お問い合わせ、ご予約はこちら
  • ヨガ体験レッスン申し込み
  • ヨガレッスン予約