東京港区田町・三田・品川、ホットピラティス&コラーゲン岩盤ヨガ®スタジオ ワヤンリゾートヨガ

  • Facebook
  • Instagram
  • twitter
  • YouTube

スタッフブログ

STAFF BLOG

美姿勢への道 第二弾 骨盤編♪

2020/03/31カテゴリ:

こんにちは✨
kotoです(*^^*)

今回は美姿勢への道
第2弾!
骨盤編です✨

骨盤は上半身と
下半身を支える
骨の要の部分になります
骨盤の歪みが出ると
猫背になってしまったり
逆に反り腰になったり。。
腰痛や神経の痛みも
出たりする事も?
怖いですね?

骨盤の歪みの主な原因は

・足組み
・椅子の座り方
・いつも同じ手、肩で
バッグを持っている
・猫背または反り腰

などがあげられます

今回は骨盤を
正しい位置に戻してくれる
ヨガのポーズを3つ✨
ご紹介していきたいと
思います✨

でも、その前に…
骨盤の歪みって
自分ではよくわからなかったり
しますよね?
まずは骨盤の歪みの
セルフチェックを
してみましょう(*^^*)

一番わかりやすいのは
鏡の前に立って
正面を向いてみます
鏡越しに自分の肩の高さが
同じか見てみましょう
肩のラインが水平に
なっていない方は
歪みがでているかも知れません。

ヨガのポーズは
骨盤を調整するのにおすすめなのが

キャット&カウのポーズ

 

 

ソース画像を表示

 
1  肩の下に手、腰の下に膝を置いていきます

2 一度息を吸ったら
今度は吐きながら床を手で押して
背中を丸めます。
目線はおへそあたりを見てていきます。

3 吐き終えたら、今度は息を吸いながら背中を反らし
お尻を突き出します。
目線は天井へ向けましょう。

 

これを5回程度、繰り返してみてください。

次におすすめするのが

三日月のポーズ

イラスト ヨガ 三日月 に対する画像結果

 

 

1  四つん這いになり足の甲はマットに付けます。
※肩の真下に手首、腰の真下に膝を置きます。

2  手と手の間に右足を置きます。
3 息を吸いながら両手を天井に向けて上げ、
吐きながら右足を踏み込みます。
ポーズを20~30秒キープします。

4 同様に1から順番に、反対側も行います。
最後におすすめのポーズ

ワニのポーズ

ソース画像を表示

1 床に仰向けに寝ます。両膝を立てます。

2 両手は肩の位置まで上げて左右に広げます。
まっすぐ伸ばして手の平は床につけます。

3 両膝を揃えたまま、息を吸いながら膝から下を上にあげ、
床と膝が直角になるところで止めます。
つま先は天井に向けます。

4 ゆっくり息を吐きながら、ウエストをひねって両足を右に倒します。

5 床に膝がついたらそのまま呼吸を繰り返します。
顔はできれば、左方向に向けましょう。

6 息を吸いながら元の位置まで両足を戻し、
左側も同じように行います。この時、顔の向きも変えましょう。

 

この3つのポーズは骨盤矯正にとてもよく効きます✨
姿勢改善はもちろんのこと、腰痛改善や、
ウエストシェイプなど♪いいことづくしですので
是非トライしてみてくださいね(*^^*)

 

読んでいただきありがとうございました。

ナマステ

ヨガ的免疫力を上げる5分の習慣!

2020/03/16カテゴリ:

最近は全世界でコロナウィルスが発生し、
いつ収束するのか、
という不安でいっぱいになりますよね…

 

 

ヨガは皆さまもご存知の通り
免疫力を上げると言われています。

 

ヨガでよく使う腹式呼吸

 

 

これは自律神経を整える呼吸法
としてもよく知られています。

 

しかし、今回は免疫力向上に効果の高い
細胞呼吸(内呼吸)を
ご紹介したいと思います。

 

 

まず、普通の呼吸(外呼吸)は、
何も意識していない時に
私たちが自然に行う呼吸です。

 

 

酸素を肺に取り込み、
二酸化炭素を排出するもの。

 

 

では、細胞呼吸とは何なのか。。。

 

 

 

外呼吸(普通の呼吸)から取り入れた
酸素と一緒に有機物(主にブトウ糖)を
細胞の中に入れ、
二酸化炭素と水を生成することで
エネルギーが放出される呼吸の事です。

 

 

では、なぜこの細胞呼吸が
免疫力をあげるのか。。。

 

 

ある有名な大学の駅伝部の方々が毎年優勝し、
選手たちがあまり風邪をひかない、
なぜかと聞いたところ、
そのチームは、

細胞呼吸を習慣化

していたのです。

 

 

細胞呼吸で横隔膜が動き、
毛細血管が細部まで増える事により
免疫力が上がったそうなのです。

 

 

この細胞呼吸をヨガの鼻呼吸で
習慣化しませんか?

S__71942169

 

⓵ 楽な姿勢で座ります。
安楽座でも姿勢でも大丈夫です。

⓶ まずは普通の呼吸(外呼吸)をし、
ご自身の内側を観察していきましょう。

⓷ では細胞呼吸を5回行っていきます。

⓸ 4カウントで鼻から息を吸って、
4カウントで息を止めて、
8カウントで鼻から息を吐いていきましょう。

⓹ 5回行ったら普通の呼吸に戻し、
呼吸を整えていきます。

 

 

5分もあればすぐにできてしまう細胞呼吸!

 

ぜひ皆さまもこの呼吸法を取り入れて
免疫力を上げ、ウイルスに打ち勝ちましょう!!

 

皆様にとって
過ごしやすい世界に早くなりますように☆彡

 

 

Namaste
Yuriko

ヨガで引き締まった身体は手に入る!?

2020/02/17カテゴリ:

 

ヨガで筋肉は必要不可欠

ヨガのポーズを安定してキープ出来るのは
適度な筋力があってこそだからです。

 

でも、意外にもヨガに必要な筋力は
正しい姿勢を楽に保てる量があれば
十番だと言われています。

 

よく会員様のご質問でも多いのが

 

「ヨガと同時に
筋トレもしたほうがいいのか」

 

ヨガのポーズは負荷が軽いので
比較的ゆっくり筋肉がついていきます。

もし、早く筋力が欲しいのであれば、
筋トレをプラスした方が効率はいいでしょう。

しかし、女性は筋トレよりも
ヨガの方が身体が引き締まるのです!!

 

 

 

それはなぜか。。。

 

 

 

ヨガは酸素を身体に取り入れ、
体内の脂肪を燃やし、
身体の表面には筋肉がつかないのに
身体は引き締まっていくのです。

 

 

 

S__68476933

 

 

筋トレは、筋肉を損傷させ
修復する時に肥大化することで、
見た目に脂肪より筋肉の方が多くなるため、
引き締まってみえるというもの。

 

 

S__68476930

 

 

そしてその肥大化する筋肉も
体の表面についているものが対象になるので、
筋肉ムキムキになりたい方には向いているのですが、
女性らしいしなやかなボディラインを維持しながら
脂肪だけ減らして体を引き締めたい場合は
ヨガがオススメなのです!!

 

 

さらに、ヨガはインナーマッスル、
体幹筋が鍛えられ筋肉ムキムキにならずに
コアの筋肉量を増やし、
基礎代謝量をUPさせます。

 

また、日常生活では使えていなかった
身体の細部まで鍛える事が出来、
ボディラインのバランスが整い、
見違えるしなやかな筋肉にとなるのです。

 

 

 

 

最後に筋力をつけるヨガのポーズでおススメなのが

ドルフィンプランク
(マカラ アドムカ スヴァナーサナ)

 

S__68476934

 

1. 四つ這いになり、
肩の下に肘を置き、
両手を組み、足のつま先は立てる。

 

2. 片足づつ後ろに引き、
頭頂からかかとまでが
一直線になるようにする。

3. お尻に力を入れ、
つま先に力を入れ床を踏み込み、
かかとを押し出す。

 

スタジオに通えない日は
1ポーズだけでも
家で練習する習慣付けが
出来るといいですね♪

 

皆さまにとって
今月も素敵な1ヶ月となりますように。。。

 

Namaste
Yuriko

ヨガとストレッチの違い?!

2020/01/13カテゴリ:

当スタジオのお客様にもよくされるこの質問。
違いがよくわからないというお声をよく頂きます。

たしかに柔軟性を高め、
身体の緊張を解きほぐす点では同じといえます。

一番の大きな違いは

 

‘呼吸’

 

 

S__63840259

 

ヨガはアーサナ(ポーズ)よりも
しっかりとした呼吸が重要とされています。

この時に行う腹式呼吸は、
自律神経の中でも
副交感神経の働きを
高める事が出来ます。

また、ストレッチでも
呼吸は止めないように言われると思います。

その呼吸方法は腹式呼吸である必要はなく、
呼吸が止まることにより
必要以上の力が入ってしまったり、
筋肉に供給される酸素が不足するのを防ぐためです。

 

また、ヨガの目的は最終的により
高い瞑想状態になること。

 

S__63832068

そのために、いろいろな動きの中で
瞑想を得ようとします。

また、ヨガは精神面にアプローチする
エクササイズのため、
心身の安定やストレス解消、
免疫力UP、リラックス効果などを
得ることが出来ます。

ストレッチの大きな目的は、

 

S__63832066

筋肉をほぐし、
運動などをする前に
身体を痛めてしまわないように
柔軟性をさらに高めるのがストレッチです。

 

ヨガとは

 

ヨガの起源は諸説ありますが
20世紀初頭の考古学者たちによって考え出された、
紀元前2500年~1800年のインダス文明に
その起源を持つとされています。

紀元前にまで遡るほど古い歴史を持つので、
今現在慣れ親しまれているヨガになるまでには
いろいろな進化や変化を経ています。

 

ストレッチとは

 

ストレッチはいくつかの種類はありますが、
流派といった系統的なものではないと
いわれています。

運動後のクールダウンなどに行う、
筋肉をゆっくりと一方向に伸ばす
「静的ストレッチ」

腕や足を様々な方向に動かしたり、
曲げ伸ばしたり、
関節を大きく動かす事で筋肉を伸ばす
「動的ストレッチ」があります。

需要に応じてストレッチの日、
ヨガの日と決めてもいいかもしれませんね♪

皆様にとって今月も素敵な1ヶ月に
なりますように・・・

 

Namaste

YURIKO

年末に太陽礼拝108回を行う理由

2019/12/26カテゴリ:

ソース画像を表示
皆様こんにちは!
Annaです(*^^*)

今年も残り数日となりましたね。
年末になると
『太陽礼拝108回』
を行うヨガスタジオが多いですよね。
ワヤンリゾートヨガでも明日12/27(金)
太陽礼拝108回を行います☀

今回は太陽礼拝108回、なぜ行うのか
詳しくご紹介させて頂きます!

 

そもそも太陽礼拝とは

太陽礼拝は、サンスクリット語で
スーリヤナマスカーラ、
英語ではサンサルテーション
と言います。
1910年頃に構成されたと考えられ、
健康の為のものではなく、
出家修行者の禁欲的な精神修行法という
位置づけでした。
現在の体系になったのは100年程のことです。

太陽礼拝は感謝と共に太陽に祈る動作のこと。
『1日の始まりに太陽に挨拶し
その恵みに感謝をする』
という意味が込められています。
また連続した12のポーズを行う理由は
太陽が1年(12ヶ月)かけて
黄道十二宮を1週することに由来しています。

 

太陽礼拝で得られる効果

決められた12のポーズを繰り返し、
呼吸に意識を向けることで
集中し、脳内がクリアな状態となります。
心が落ち着き、“動く瞑想”
とも言われます。

また決められた型を動き続けることで
様々な心身の変化にも気付けるのです。

呼吸と動きを連動する為
血行を促進し代謝を高めます。
心身共に嬉しい効果がいっぱいですね

 

108とは

大晦日に恒例の除夜の鐘。
108の煩悩を振り払うという意味があります。

太陽礼拝も同じように
1つの礼拝を行う度に
1つの煩悩を浄化します。

1年の終わりに、自分自身の中に存在する
煩悩を浄化し心身をリセットする目的として
108回の太陽礼拝が行われるようになったのです。

 

最後に

108回の太陽礼拝をしていく中、
苦しさ、軽やかさ、爽快感、
過去や未来を思い浮かべる…
色んな想いが浮かんでくるはずです。
無理に振り払うことはせず、
今こうしてヨガが出来ることに感謝して
穏やかなマインドで
自分自身と向き合いましょう。

年末年始、スタジオに足を運ぶのが難しい方は
マット1枚あればご自宅でも行えますので
是非楽しくチャレンジしてみてください

2019年、ありがとうございました✨✨
2020年も全ての人にとって
素晴らしく充実した1年となりますように。?

ナマステ 画像 に対する画像結果

ピラティスとヨガ、どっちがいい?

2019/12/24カテゴリ:

インターネットの検索でも
お客様からのお問合せでもすごく多いのが

‘ ピラティスとヨガ、どっちがいい?’

という質問。

しかし、どちらかが勝っている
というのはないと思います。

用途によっても答えは変わりますし、
ご自身がどちらが合う、
好きかにも関係してくると思います。

当スタジオにはピラティスのクラスも
ヨガのクラスもあるので
実際に体験される事が出来ますよ☆

 

ピラティスとは

S__59949059

ドイツ人のジョゼフ・H・ピラティス氏によって
開発された負傷した兵士のためのリハビリ運動です。

特徴としてお腹の深層にある筋肉や
肩甲骨周りの筋肉など、
自身の身体に意識を向けて
運動することにあります。

このような動きにより、
日々失われていく筋力を回復し、
けが防止やリハビリに効果があるだけでなく、
プロポーションや姿勢を
維持、改善に大きな効果があります。

 

ヨガとは

S__59949061

数千年もの歴史をもつヨガのはじまりは
諸説ありますが、
大きく分類すると4つあります。

インドで最も多く行われている
【パクティヨガ】

主に瞑想のヨガ
【ラージャヨガ】

自身の行動を変える事でより
人生に深く影響を与えるヨガ
【カルマヨガ】

哲学的なヨガ
【ジニャーナヨガ】

この4つのヨガが広がり、
近代ヨガの根源になったと
言われています。

近代ヨガといえば、ハタヨガ。

ここから派生し、アシュタンガヨガ、
アイアンガーヨガなど現代のヨガが
出来上がってきたといわれます。

ポーズに重きを置き始めたのは
20世紀前半.

それまでは瞑想や哲学的なヨガが
主流だったという説もあります。

また、ダイエットや
単なる健康法というよりは、
最終的に真我に気付くための道筋であり、

人生を通して
長期的に自分自身を
見つめられる事が
一番のヨガの特徴だと思います。

 

では、ピラティスとヨガの違いは?

 

インドで発祥したヨガは、
本来はインドの思想体系に
根ざした修行であり、

宗教観念に根ざした思想と
瞑想により悟りを学ぶ事を
目指しています。

また、呼吸とストレッチに
重きを置き、
筋肉を強化していくのが、
ヨガになります。

一方、ピラティスは
リハビリとして体系化された
解剖学を元にした
インナーマッスルトレーニングです。

正しい骨格を意識しながら、
体幹の筋肉を
鍛えるのがピラティスです。

 

呼吸の仕方から違うのにいつも比べられる、
ヨガとピラティス。

共に‘身体と精神を同時に整える’
いうところが類似しているからかもしれません。

 

ぜひ両方の良さを味わえる
ワヤンヨガリゾートヨガにお越しください☆

スタッフ一同楽しみにお待ちしております☆

 

 

Namaste
Yuriko

ヨガのあとに気を付けたい!食事について

2019/11/27カテゴリ: ,

ソース画像を表示

みなさん
こんにちは(*^^*)
Annaです。

すっかり寒さが厳しくなってきましたね
岩盤ヨガが恋しい季節になりました
インフルエンザも流行しているようです。
体調管理にはくれぐれもお気をつけてくださいね!

さて今回は
ヨガレッスン後の食事について
ご紹介していきます!

 

ヨガレッスン後のからだの状態とは

岩盤ヨガのレッスンを受けた後は
大量の汗をかき体内の毒素が抜け
デトックスされた状態です。

その為、吸収力が高まった状態
となります。

ヨガ後に高カロリーなものを摂ると
いつも以上に栄養素を体内に取り込み
やすくなってしまうのです。

ヨガをしているのに
体重が増えてしまった方、
または痩せない方は
ヨガ後すぐの高カロリーな食事が
原因かもしれませんね。

 

ヨガレッスン後、食事までどれぐらい時間を空ける?

ずばり!

1~2時間くらい

は時間を空けてから食事を摂ることを
おすすめします。

またヨガをすると自然と
野菜などを中心としたバランスのよい食事
を摂りたいと感じる人が多いようです。

 

レッスン後におすすめな食事

からだへの吸収力が高まっているタイミングで
摂りたいのが、

タンパク質
ビタミンC

です。
ダイエットにはとても最適です

またカロリーの低い
卵白、鳥のささ身肉、大豆や

むくみの解消にも期待できる
わかめなどの海藻類も
オススメです!

また旬のお野菜や果物も
栄養素がぎゅっと詰まっています。

ジャンクフードやお菓子などは
せっかくヨガでデトックスされた体に
取り入れてしまうと
岩盤ヨガの効果が
半減してしまいかねません(>_<)

私達の身体は
自ら食べたもので作らます。
過去の食生活の積み重ねでできているのです。

皆さまのヨガライフが
少しでも良くなるよう
これからもブログで発信させていただきます?

2019年最後の12月も
全ての人にとって
素晴らしい、充実した
日々となりますように。

ナマステ

 

ヨガと好転反応

2019/11/12カテゴリ:

お客様とお話をしていて

ヨガをして気持ちが悪くなった、
手足がしびれてきた、
頭痛がした、

などのお話を聞くことがあります。

もちろん、ホットヨガの環境は
通常の環境とは違うので
気を付けていただきたいですし、

そのような症状が出たら
一度スタジオの外に出たり、
お休みのポーズを取っていただきたいです。

 

 

ただこのような症状は必ずしも悪いものなのでしょうか。

 

もしかしたら、
身体が悪いものをデトックスしようとして

頑張って健康になろうとして出ている
好転反応かもしれません。

 

ただ好転反応は2~3日経てば
すっかり良くなると言われており、

厚生労働省は好転反応には
科学的根拠がないと明示しているので、
自己判断にて医療機関に行く事も大事です。

 

好転反応を見分ける方法として

⓵ 不調な状態と並行して、よくなる症状も確認できる場合

「湿疹が出ている一方で、便通はよくなった」
「足の痛みは改善しないが、食欲が出てきた」など。。。

 

⓶我慢できる程度の不調や不快感の場合

「下痢のような症状がでているが、腹痛はない」

 

また、好転反応は、
身体が正常な状態に戻るために
起こる一時的に症状が悪化したような状態になること。

ヨガの後、手足がしびれるなぁと思われる方。

 

もしかしたら末端冷え性で悩まれていませんか。

定期的に継続してヨガをすることで改善されるかもしれません。

好転反応が現れるのは、

細胞が活性化されている、
溜まった有害物質が排出される
リンパや血液の流れが活発になっている証拠です。

なので、好転反応が出るという事は

溜まっていた不要なものが多い、
回復できるだけの力を持っている

という事でもあるのです。

 

好転反応には大きく分けて4つの反応があります。

弛緩反応
(身体のだるさや眠気)

過敏反応
(筋肉痛のような痛みや腫れ、発汗)

排泄反応
(尿の色が濃くなったり、便の匂いがいつもより強い)

回復反応
(頭痛や発熱、動機)

 

好転反応が出た時には
水分をたくさん摂って
横になるか、休みましょう。

また温かい湯舟につかり
心身をリラックスさせ、
自然な回復を促すのもいいとされています。

また、ヨガのレッスンにも
よく出てくる腹式呼吸を
意識して取り入れることで
自律神経が安定すると言われています。

 

 

腹式呼吸

S__54272008

⓵ 背筋を伸ばして
鼻からゆっくり息を吸い込みます。

この時、丹田に空気を貯めていく
イメージでお腹を膨らませます。
次に吐く息でお腹をへこませていきます。

 

その日の体調に合わせ、無理なく続けていきましょう。

今月も皆様にとって素敵な1ヶ月となりますように。。。

 

Namaste

Yuriko

身体が硬い人こそヨガがおすすめ!1日3分で出来るヨガポーズ★

2019/10/30カテゴリ:

ソース画像を表示

 

皆さんこんにちは。
ヨガインストラクターのAnnaです(=゚ω゚)ノ

もうすぐ11月❄
本格的に寒さが増してきましたので
体調管理にはくれぐれも
お気をつけてくださいね♡

さて本題に入りますが、
体験レッスンを受けに来てくださるお客様から
よくこのようなことを言われます。

『私、身体が硬いです。』

私の友人や家族をヨガに誘うと、

『身体が硬いからヨガなんてできない』

と言われて断られることもあります。

ですが、実は

身体が硬い方こそ
ヨガがおすすめなのです!!!

今回はその理由と、
1日たった3分で
柔軟力がupするヨガポーズを
ご紹介します

身体が硬い理由

ずばり!
運動不足。

加齢や生まれつき身体が硬い
と思われている方もいらっしゃいますが
実はそれは間違いです。

同じ姿勢で勉強やゲームばかりしている10代と
運動を毎日している60代の人とでは
60代の人の方が身体は柔らかいです。

また赤ちゃんの頃は誰もが柔らかかったのです。

筋肉、関節を使える可動域いっぱいまで
身体を動かすことで
柔軟性は高まります。

筋肉は使わないとどんどん硬直し
身体は硬くなります。

しかし普段の生活で可動域いっぱいに
身体を動かしたり筋肉を動かすことは
中々難しいですよね。

ヨガのポーズは
日常生活では使わない筋肉を使い
関節の可動域を広げることができます。

また呼吸をすることで
血流がよくなる為、
より柔軟力が上がるのです‼

 

身体が硬い方こそヨガがおすすめな理由

①今の自分に合うレッスン、
目的に合わせたレッスンがある

ほとんどのヨガスタジオは
クラスによって強度と難度が分かれています。
ワヤンリゾートヨガでも
強度と難度がの数で表されており、

初心者の方向けの、
・アロマリラックスヨガ

身体が硬い、柔軟力UPしたい方向けの
・ストレッチヨガ★★

上級者向けの
ダイエットヨガ★★★★

チャレンジングなポーズを行う
パワーヨガ★★★★★

など20種類ものレッスンがあります!
その中からご自身のお身体に合った
レッスンを選択することができるのです。

②成長を体感しやすい

身体が硬いと最初は難しいポーズも
多くあると思います。
ですが、ヨガを週に2回定期的に行うことで
3ヶ月程度で身体の変化を実感できます。
身体が硬い分、伸びしろがあるのです!

③継続するきっかけになる

ヨガを1回、2回行っただけで
身体を柔らかくすることは不可能に近いです。

ワヤンリゾートヨガに通われて
効果をご実感されているお客様も

最低でも週に2回、定期的に通い
『柔軟力が上がった』『3キロ落ちた』
と仰ってくださっています。

硬い方こそコンスタントに通うことで
効果をより実感することができ
それが継続するきっかけとなり
またそれが自信に繋がるかもしれませんね。

 

柔軟力がupするヨガのポーズ

ソース画像を表示

ジャヌシルシャーサナ(片足前屈のポーズ)

☆How to☆

①右足を前に伸ばし
左膝を立て外側に倒します。
この時伸ばしている足のかかとは
前に蹴りだしましょう。

②吸う息で背筋を伸ばし
吐く息で足の付け根から前屈します。
その際に腰や背中が丸まらないように
注意しましょう。

③5呼吸程ホールドし反対も行います。

☆Point☆

無理に前屈しようとすると
肩に力が入ったり、
奥歯を噛みしめてしまったり
余分なところに力が入ります。
心地よく呼吸ができるところまででOKです。
余裕がうまれたら吐く息で
前屈を深めてみてください。

 

 

今回も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

是非実践し継続してみてくださいね!

ヨガを通じて皆さまの
身体と心が豊かになりますように✨✨

ナマステ?

ヨガをするのに効果的なのはどの時間帯?!

2019/10/22カテゴリ:

ヨガを行うと
心身の疲れやストレスを
和らげる効果があります

 

また、ヨガはポーズを
きれいに決める事が
重要なのではなく、
心身が
リラックス出来ていることと、
体の土台が安定し、
筋肉が気持ちよく
伸びている事が
何より大切です。

 

 

ヨガをするにあたり、
より効果がある時間帯は、
朝起きた時(朝ヨガ)と
寝る2時間前(夜ヨガ)と
いわれています。

 

 

起きてすぐ
空腹の状態でするヨガは
脂肪燃焼が促され、
朝の運動習慣が身に付き、
継続して行うことで
体質改善及び
ダイエットに
つながるといわれています。
また、精神面にも
影響を与える朝ヨガ

 

 

朝ヨガをすると、
体温や代謝が上がり
交感神経を優位にするだけでなく、
前日からのつながりで、
体の中に溜まっているものを
浄化して、
クリアにすることで、
一日をHappyに過ごすことが
出来るようになるのです

 

 

毎日行うことにより、
自分の身体の状態の変化にも
気が付けるようになり、
自分自身を快適な状態にするために
何が必要かを
理解することにも役立ちます

 

 

朝ヨガでおススメのポーズは

 

 

Cat&Cow(ビダラーサナ)

 

S__51707912

 

 

⓵ 四つ這いになり肩の下に手首、
腰の下にひざが来るようにします。
肘の内側と内側を向かい合わせにし、
少し緩ませます。
腰をフラットの状態にし、
両手を大きく広げましょう。

 

 

⓶ 一度、息を吐ききってから、
吸う息でお尻を持ち上げ、
胸を反らし顔を上げます。

 

 

⓷ 吸いきったら、
吐く息でお尻をマットに向け、
背中を丸め、
目線おへそを見ていきます。

 

 

⓸ ⓶~⓷を数回繰り返します。

 

 

背骨1本1本
意識して動かすことで
寝ている間に
凝り固まった背中がほぐれ、
自律神経が安定します。

 

 

身体を自然に
目覚めさせることが
できるこのポーズ。

是非お試しください。

 

 

もう一つおススメの夜ヨガ

 

夜の時間は
活動していた昼間のリズムを
リセットし、
心と体をリラックスモードに
導くことが大事です。
一日活動した体は、
疲労や緊張で硬くなったり、
ゆがんだりしてしまいます。

 

質の高い睡眠を得るには、
緊張や心配事を抱えたまま
寝ないことが大事です。

 

 

夜ヨガで気持ちがいい
という感覚を味わいながら、
悩みや不安を
手放していきましょう。

 

 

しっかりリセットし、
翌日に持ち越さないように
したいですよね

 

 

そこでおススメのヨガのポーズ

 

仰向けの合せきのポーズ(スプタバッダコナーサナ)

 

S__51707910

 

⓵ 仰向けになり、
全身の力を抜いて
リラックスさせる

 

 

⓶ 足の裏同士を合わせ、
足でひし形の形を作ります。
かかとを恥骨に近づけ、
両手は頭上に上げ
右手で左手の肘をつかみ、
左手で右手の肘をつかみ
呼吸を繰り返します。

 

 

このポーズは心身を落ち着かせ、
股関節をほぐし、
背中のコリをほぐす
効果があります。

 

 

寝る前は副交感神経が
優位になる前屈系のポーズか
仰向けのポーズで
リラックスさせていきましょう。

 

 

皆さまのヨガライフが
より良いものとなりますように。。。

 

今月も素敵な日々をお過ごしください
Namaste
Yuriko

新着情報

カテゴリー

月別アーカイブ

お問い合わせ、ご予約はこちら
メールでのお問い合わせ・お申し込みはこちら
お問い合わせ、ご予約はこちら
  • ヨガ体験レッスン申し込み
  • ヨガレッスン予約