東京港区田町・三田・品川、ホットピラティス&コラーゲン岩盤ヨガ®スタジオ ワヤンリゾートヨガ

  • Facebook
  • Instagram
  • twitter
  • YouTube

スタッフブログ

STAFF BLOG

簡単に出来るヨガのポーズで、誰もが陥る『〇〇病』対策!!

2019/04/27カテゴリ:

皆さんこんにちは★
ワヤンリゾートヨガスタジオの
フロントスタッフ兼ヨガインストラクターのAnnaです(^^)

4月が終わりもうすぐ5月!
今日からゴールデンウィークですね☆
今年は10連休の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ところで5月に入ると『五月病』という言葉をよく聞きますよね。
今回は5月に誰もが陥りやすい五月病の対策についてご紹介します!

 

そもそも五月病とは?

就職や転職など新生活が始まった4月から続く緊張の糸が
ゴールデンウィークで切れ、休みが明けて心身に不調をきたす状態を
一般的に「五月病」と表現します。
五月病は主にストレスが原因で起こり、
環境の変化が大きい新年度は特にストレスが溜まりやすい時期なのです。
実は五月病は正式な病名ではありません。
医学的には適応障害、うつ病など様々な病名があります。
それでは具体的にどんな症状があるのでしょうか?

 

五月病の主な症状

□夜眠れない、朝起きられない(睡眠障害)
□風邪をひきやすくなる(免疫力の低下)
□会社や学校へ行きたくなくなる
□イライラする
□焦りや不安を感じる
□周りのことへの興味や関心がなくなる
□食欲不振
□何をするのも面倒くさく感じる
□頭痛

また五月病にかかる人の特徴として、
✔責任感が強い
✔几帳面
✔完璧主義
✔忍耐力が強い
✔理想を掲げている
などが挙げられていましたが近年では
上記に当てはまらない人でも発症しているとのこと。
環境の変化を自分で気が付かないうちに
ストレスに感じている人は非常に多いのです。
「自分には関係ない」と思わずに
「自分もかかってしまうかもしれない」
ということを認識しておきましょう。

 

五月病の基本対策!

誰にでも発症する可能性がある五月病ですが
対策・予防することができます!
予防のために心がけたい基本対策3つをご紹介します♪

ストレスを溜めない
環境が変わると人は無意識のうちに適応しようとします。
普段であれば反論するようなことも、「馴染まなきゃ…」
という意識が働いて自分の意見を我慢し知らず知らずのうちに
ストレスが溜まってしまうものです。
我慢せずにちゃんと発信する!
でもそれってなかなか難しいですよね。
そんなときは身近な人、家族や友人、恋人などに聞いてもらいましょう。

張り切り過ぎないようにする
就職や転職したりすると活躍しないと!
と肩に力が入ってしまいがちです。
スタートダッシュは大切ですが飛ばしすぎるとガス欠してしまいます。
上司とコミュニケーションをとりきちんと計画を立てましょう!

ゴールデンウィークの過ごし方を気をつける
リラックスする時間はとても大切です。
ですが夜遅くまで起きていたり、寝だめしないように
生活のリズムを崩さないように心がけましょう。

 

ヨガのポーズでさらば五月病!

猫の背伸ばしのポーズ

①四つん這いの姿勢になります。
(肩の真下に手首、足の付け根の真下に膝がくる位置)
両足のつま先は立てます。

②お尻はその位置のまま両手を前へ伸ばします。

③おでこを床につけるか余裕があればアゴと胸を床に近づけましょう。

④この姿勢を3呼吸キープしましょう。

胸を開くことでアナハタチャクラ(ハートチャクラ)が開き
気持ちが前向きになったりリフレッシュすることが出来ます♪
(アナハタチャクラについては以前のブログ記事にYurikoさんが
紹介していますので是非そちらをご覧ください(*^^*))
背骨をグ~っと伸ばすことで姿勢も改善され肩こりの緩和にも
効果のあるポーズです❤

五月病の基本対策とヨガのポーズで心身共に健康的な状態を
保ち、お仕事や学校生活、楽しく乗り越えていきましょう!
5月も皆様にとって素晴らしい1か月間となりますように?

Namaste☽

 

○○を活性化させ、願いを叶える3つの法則☆彡

2019/04/20カテゴリ:

こんにちは!
早速ですが、皆さまは ’想念’ という言葉、
耳にされた事はありますか?

日本国語大辞典では ’想念’とは、
【心に考え、思うこと。心に浮かぶ思い。考え。思想】
となっております。

強く’想念’すれば願いはかなう。
逆に、悪い’想念’で相手を不幸にしてしまう。。。
などなど、この’想念’
自分を厳しく律しないとついうっかり。。。
なんて事も起こってしまいそうで怖いですよね。

でも、全く恐れる事はないのです!
スヴァディシュターナチャクラを活性化させれば、
ネガティブな感情からポジティブへ。
無気力、無関心から情熱的へ変わっていきます!

スヴァディシュターナチャクラとは。。。

S__8478724

第2のチャクラで下腹部のおへそと生殖器の中心に位置し、
自己を尊重する事が課題のチャクラ。
サンスクリット語の「スヴァディシュターナ」は
【自分の場所】や【心のよりどころ】を意味し、
自分の夢や生き甲斐に大きく関わるチャクラに
なります。

【この世で、情熱なしに成し遂げられた
偉大なことなど何一つないと断言できよう】
ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲル
(哲学者)

’情熱’があるからこそ人は頑張れるもの。
’情熱’があると何事にもポジティブに
取り組むことが出来、毎日ウキウキ、ワクワクしますよね☆
それで、すべてがすべてがうまく回りだしたら
最高だと思いませんか☆彡
しかし、そんな時にこそ忘れてはいけない’慈しみ’の心。

’慈しみ’とは。。。

【どんなことがあっても自分の都合だけを
考えずに、相手を労わり、それを愛する心】

どうしても自分がうまくいっている時、
逆にうまくいっていない時、
その事ばかりに囚われ周りが見えなくなる。
そんな時ってありますよね。
そんな時はひとまず一息ついて
片鼻呼吸法(ナディショーダナ)をしてみましょう!

S__8478725

⓵ ご自身にとって心地の良い姿勢で座り、
⓶ 肩の力を抜いて軽く目を閉じる
⓷ 右手の人差し指と中指だけ伸ばす(ピースをしているような形)
⓸ その伸ばしている人差し指と中指を額につける
⓹ 右の親指で右鼻を閉じ、左鼻から息を吸う
⓺ 親指を離して薬指で左鼻を閉じ、右鼻から鼻をゆっくりと吐く
⓻ 薬指で左鼻を閉じたまま、右鼻から息を吸う
⓼ 薬指を離して親指で右鼻を閉じ、左鼻から息をゆっくり吐く
⓽ ⓵~⓼を数回繰り返す。

では、なぜナディショーダナがいいのか

それは、血液、リンパ、気の流れの経路、養分などが流れやすくなり、
リラックス効果が期待できるヨガの呼吸法の1つだからです。
また、リラックスする事によって良質な睡眠を促し、
自律神経を整える効果もあり、【自分の場所】に戻ることが出来、
気付きを得られるかもしれません。
そうすると‘情熱’と‘慈しみ’を両立できるのではないでしょうか。

そこで、おススメのヨガのポーズは

スプタバッダコナーサナ(仰向けの合せきのポーズ)

S__8478722

⓵ 仰向けにマットの上に寝て、脚を揃えます
⓶ 両ひざを立てて、かかとをお尻に近づけ
足の裏と裏を合わせ合せきのポーズになります。

骨盤周りの緊張を緩め、内臓の働きを高め、
リラックス効果が高いので、
寝る前に行うと深い睡眠が取れますよ^^

では、最後に3つの法則をみてみましょう。
⓵ ‘情熱’と‘慈しみ’を両立させる意識
⓶ ナディショーダナで【自分の場所】に戻る
⓷ スプタバッダコナーサナでリラックス

今日から是非始めてみてください☆
素敵な毎日に気付くことが出来るかもしれません^^

 

すべての皆さまにとって素敵な日々になりますように☆彡

 

Namaste

田町店
Yuriko

♡アナハタチャクラ♡でHAPPYになる3つの法則

2019/03/27カテゴリ:

こんにちは!
あっという間に3月も終わり、
来週はもう4月を迎えます☆彡
きっと新生活を始められる方も多いのではないでしょうか。
ワクワク、ドキドキ❤その気持ちとは裏腹に、
気持ちが沈んでいきやすい季節でもあります。
寒暖差や環境の変化、人の入れ替わりでのストレスも
アナハタチャクラを活性化させればすべて解決!!
S__3489803

アナハタチチャクラとは。。。

通称ハートチャクラ、または第4のチャクラと呼ばれ
胸のあたりに位置するといわれています。
人は悲しい時、元気でない時、
無意識に猫背になったりするといわれています。

まず、1つの目の法則!!

意識的に自ら胸を開く習慣をつけ、
負けない自分づくりをしちゃいましょう!!

YOGAでオススメのポーズは
Bhujangasana(ブジャンガーサナ)
コブラのポーズ
S__4014082

⓵ 両手は胸の横、わきを締めます。
⓶ 息を吸いながら胸を開きながら上体を起こします。
胸がしっかりと開いている事を意識しましょう。

肩が巻肩にならないように、肩を後ろに引き
肩がすくまない様に、肩、肩甲骨をおろします。

この際、かかとと手のひらで床を押し、
全身をつま先までしっかりと伸ばし、
目線斜め上、さらに喉を伸ばす事によって
甲状腺を刺激し、胸も広がります。

このポーズはエネルギッシュな気持ちになる効果があり、
自律神経も整えます。
背中のぜい肉を取り、バストアップや
ヒップアップもできてしまうこのポーズ!!
習慣化したいですよね^^

また、アナハタチャクラが活性化されていないと、
人にもらうだけ、愛されることだけを
求めてしまうといいます。
自分自身は何も返せていないのに、
その事に気付けてもいない。。。
そんな自分にはなりたくないですよね^^

そこで、二つ目の法則!!

ゆーっくり深呼吸をし、
心も体もリラックスさせてあげましょう。

深呼吸と共にするオススメのYOGAのポーズが、
Sukhasana(スカーサナ)
安楽座のポーズ
S__3489804
⓵ 安楽座になり、両手膝の上、手のひら天井。
⓶ 座骨がしっかり床についているのを確認
⓷ 鼻から吸ってお腹を膨らませ、
鼻から吐きながらお腹を平らにしていく。

ご自身のペースで何度か繰り返してみてください♪
心がすーっと軽くなっていっている自分に気付くことが
出来るかもしれません。

最後に3つ目の法則!

自分自身を愛してあげられないと、
他の人からの愛情に気が付けないかもしれません。
自分自身を愛してあげられないと、
他の人に愛情を注ぐ事も難しいかもしれません。
これは恋愛関係だけでなく、家族、友人、同僚。。。
などなど、すべてに通じると思います。
簡単ではないですが、努力してみても損はないと思います!
きっとあなたの心は喜んでくれるはず☆

では、3つの法則をもう一度おさらいしますね!
⓵ 胸を開く習慣
⓶ 深呼吸
⓷ 自分自身を労わり、愛す努力をしてみる!

きっと、これであなたの新生活LIFEは完璧です!
すべての皆さまにとって素敵な日々になりますように☆

Namaste

田町店
Yuriko

満月の夜にヨガをしてむくみ解消!3分で出来る〇〇のポーズ☽

2019/03/21カテゴリ:

こんにちは!ワヤンリゾートヨガスタジオのAnnaです。

本日3月21日(木)は満月です。
「最近疲れが溜まっている」「むくみが気になる」
とお悩みの方、実はそれ月の影響かもしれません。
今回はそんなお悩みの方にピッタリな
満月の夜にオススメ☆ヨガのポーズをご紹介します!

石井

月とヨガと女性の関係

月は29.5日周期で満ち欠けを繰り返します。
女性の生理周期もおよそ28日間で月の満ち欠けの周期と
ほとんど同じです。
「満月の頃に月経がはじまる」という方もいるかもしれません。
また月の満ち欠けは『引力』の強さも意味しています。
海に満潮と干潮があるのは月の引力であることがわかっており
引力の強い満月のとき海面も引っ張られて満潮になります。
人間も同じく体液、血液が月に引っ張られて体内の水分量が増えて
むくんだり、また気持ちも荒々しくイライラしたりします。
つまり満月の夜にヨガのポーズをとることで体液や血液の流れを
促進しむくみ解消、また呼吸によって気持ちを落ち着かせることが
出来るのです!

むくみやすい満月の日にオススメなヨガのポーズ

女神
女神のポーズ

①両脚を肩幅の2.5倍くらいに大きく開きつま先は45度外側に向け
膝と同じ方向を向くように意識しましょう。

②吸う息で両腕と背筋を伸ばします。

③息を吐きながら肘を90度に曲げて手のひらは大きく開き正面に向け
重心を下げて腰を落とします。
このとき膝の真下にかかとがあることを確認しましょう。

④吸う息がきたら膝と肘を伸ばします。

⑤③と④を呼吸に合わせて5回繰り返しましょう!

余裕のある方はかかとを上げてつま先立ちでチャレンジしてみてください★
かかとを上げることでふくらはぎが刺激されます。
ふくらはぎは『第二の心臓』とも呼ばれポンプの役割をし
血液の循環をしてくれます。
下半身の太さの原因であるむくみの解消に繋げましょう!

疲れているときは呼吸でリラックスするところから

週末は疲れがたまっている方も多いと思います。
疲れたときに無理に身体を動かすと逆効果になることも。
そんなときは鼻呼吸を行いましょう♪
鼻から息を吸ってお腹を膨らませて、今度は鼻からゆっくりと
お腹が空っぽになるまで吐きだします。
このとき吸う息よりも吐く息を長くすることがポイント!
吐く息を長くすることで副交感神経が優位になり
さらにリラックス効果が高まりますよ

満月の夜ご自宅で3分間、自分自身と向き合う時間をつくってみてください。
きっと何かいいことが得られるはずです。(*^^*)

呼吸

冷え対策!ホットヨガが効果的!!

2017/11/29カテゴリ: , , ,

ダウンロード

 

11月も後半になり、寒さが増してきた今日この頃。

最近は、「冷えを改善したい。」と岩盤ヨガを始める方も増えてきました。

そこで今回は、女性の身体のお悩みTOP3に入る「冷え性」についてのお話です。

「岩盤ヨガをして温まった時はいいけど、終わったらまた冷えてしまい、効果がないのではないか?」と思う方もいらっしゃるかと思います。

実は、岩盤ヨガは体の内側から冷え性の根本改善をしてくれる効果があります。

体が冷えてしまう原因は2つ。

1.筋力の低下・不足

2・血行不良

筋肉は熱を運ぶポンプの役割をしてくれます。筋肉不足・低下により、ポンプの役割が弱くなり、熱を体に届けることができなくなります。

もう1つ大事なことは血液の巡りです。人間の身体は血液によって熱を体に運び、体を温めています。そのため、血液の巡りが悪くなると、熱が届かず冷えの原因になります。

冷え対策に重要なこと!!

1.筋肉量を上げる

2.筋肉を柔らかくする

3.血行促進

この3つのポイントに効果的な運動が、岩盤ヨガ・ピラティスです。

岩盤ヨガ・ピラティスを通して、普段の生活では使わない筋肉を動かし、リラックスのポーズで筋肉を和らげ、体の内側(内臓や筋肉)を温めて血行促進することができます。

ご自宅ではなかなかできない、冷え対策を岩盤ヨガ・ピラティスを通して冷えしらずのお身体を目指しましょう!!

 

ヨガの効果的な秘密!それは呼吸法!!

2017/09/29カテゴリ: , ,

ヨガブログ 呼吸①

 

「ヨガに通っているけど、効果がでない。」「思っていたより痩せない。」とヨガをしている友人や、お客様からそんな声を聞くことがります。

実は、通っていてそうそう思っている方、感じている方もいらっしゃると思います。

実は、ヨガに通って効果が出でいる方、出ていない方にはある違いがあります。

それは、きちんと「呼吸法」が出来ているか?です。

効果を出すためには、呼吸がとても大切です。

普段、何気なくしている呼吸法ですが、呼吸の仕方によって身体機能を向上させてくれる機能があると言われています。

深い呼吸をすることで、エネルギーをしっかりと体内に送り届けてくれる効果があります。

ヨガでは、いろいろな呼吸法がありますが、最も代表的な呼吸法は「腹式呼吸」です。

腹式呼吸は誰でも簡単にできます!!

普段の生活では、肺を使うので胸が膨らみますが、腹式呼吸では胸ではなく、お腹で呼吸をします。

①おへそに意識を集中させて、鼻からゆっくりと息を吸い込みます。この時に、お腹に空気を入れてめいっぱい膨らませます。

②次に、お腹にたまった空気をゆーっくりと鼻から吐きだします。お腹は背中に近づき、薄いお腹をつくりましょう。

これでOK♪

呼吸を少し意識するだけで、身体の内側からポカポカ温まってきて、

慣れてない方はそれでけで疲労を感じます。

ワヤンリゾートヨガでは、ヨガのポーズだけではなく、効果をしっかりと感じて頂き、お客様1人1人の目的・目標達成のために、大切な呼吸法から丁寧にお伝えしています。

今まで呼吸が意識できていなかった方は、「腹式呼吸」を意識しながらヨガをしてみてください。

より深い、ヨガでの効果をご実感頂けるかと思います(^_-)-☆

食欲の秋はホットヨガ・ピラティスで乗り切ろう♪

2017/09/26カテゴリ: , ,

ヨガブログ用 秋

秋分の日も過ぎ、外の気温も少しづつ涼しくなってきて、秋を感じるようになりましたね。

秋といえば食欲の秋♪

これからの時期、季節的においしい食材が並ぶようになり、ついつい食べ過ぎてしまって、ダイエットしなくてはいけない!!と思う人も多いと思います。

そんなこれからの季節に、岩盤ヨガ・ピラティスで食欲の秋太りを解消しませんか?

岩盤は、天然石から発生するマイナスイオンと遠赤外線の温熱効果で足の先から全身ポカポカに温まります。

短時間で新陳代謝が良くなり、同時にヨガやピラティスをすることで大量の汗をかき、血液が身体の隅々まで酸素を届け、酸欠状態を防ぐことで、しなやかな筋肉をつくり、身体の老廃物や疲労物質も取り除いてくれます。

身体が温まり、柔軟性が増しているので、インナーマッスルも鍛えられ、太りにくく、痩せやすい身体づくりができます。

その為、岩盤ホットヨガ・ピラティスでは、ダイエット効果が期待できます。

岩盤で内臓や筋肉が温められると、皮脂腺と汗腺から体内に蓄積した老廃物や不要な水分をデトックスしてくれて、皮脂腺からは溶けた脂肪も一緒に排出してくれる働きもあり、ダイエット効果がぐんと高まります。

また、体内に蓄積した老廃物や不要な水分をデトックスしてくれるので、アンチエイジング効果もありますよ。

それでけではなく、体内が温められて、免疫力UPに繋がるので、風邪をひかない健康的なお身体づくりにもぴったりです!!

外の気温を下がり、ホットヨガを始めるには心地の良い季節になりました。

食欲の秋を楽しみながら、同時に今年の秋・冬はお身体のメンテナンス、改善、向上に向けて岩盤ヨガ・ピラティスをライフワークに取り入れてみてはいかがですか?

ヨガブログ用 秋②

 

簡単なヨガのポーズで腰痛改善♪

2017/08/08カテゴリ:

こんにちは♬

 

ワヤンリゾートヨガの寺田です!

 

今回は腰痛の原因と腰痛に効くヨガのポーズをお伝えします(*’▽’)

 

 

腰痛の原因は様々あります。

ヘルニア等病気からくる腰痛もありますが、デスクワーク等の座りっぱなし

あるいは立ち仕事といった負担がかかりやすい同じ体勢をとっているため

血行不良から筋肉が固まってしまうことも原因です。

また、過度な運動をすることにより筋肉疲労をおこし腰痛になる場合もあります。

 

腰痛の予防と改善には腰回りの筋肉を緩め、緊張をほぐしてあげることが

とても大切です(*^-^*)

 

今回は腰痛予防、改善に効き誰でも簡単にできるポーズをご紹介します!

 

【チャイルドポーズ】

腰回りと背中全体、肩、腕の深いリラクゼーションが得られます。

ポイントは力まずにリラックスして行う事です。

iqwuyefbgyhbcxhbasdbjhascbbvv

【座ったねじりのポーズ】

背中全体と腰回りが柔軟になり内臓器官の活性化に繋がります。

jfieuhrkdspoijuhfksdmjnhiusef

【橋のポーズ】

首、肩、腰の歪みを解消し、自律神経を整えていきます。

ポイントは足は腰幅まで広げ、腕全体をマットにつける事です。

呼吸も忘れずに意識してくださいね☆

jdhuyewfchdfshnduhfihajkncdsf

いかがですか?どのポーズも無理しすぎないように心地よく

呼吸を続けられる範囲で行ってくださいね。

 

腰痛にならないように事前にしっかりと予防していきましょう(‘◇’)ゞ

 

スタジオでお待ちしております♡

 

 

~ワヤンリゾートヨガInstagramを始めました!~

 

スタッフやインストラクター、お役立ち情報などを随時更新して参ります♪

 

ぜひ「いいね」とフォローよろしくお願い致します<m(__)m>

 

夏バテ防止、生活習慣を見直そう!

2017/07/26カテゴリ:

IMG_3956

こんにちは♪

ワヤンリゾートヨガの寺田です!

 

関東地方梅雨明けしましたね。

毎日暑くて体力の消耗が激しい時期。

 

暑いと喉が渇き水分ばかり摂り、食事を抜いてしまったりしていませんか?

 

今回は夏バテ対策についてお伝えします(*^_^*)

 

◆夏バテの原因

 

夏バテの主な原因は3つあります。

 

①自律神経の不調

暑い夏場は体温が上がりますが、一日に何度も冷房のきいた場所を

行き来しますよね??繰り返すと体温調節をする自律神経自体が

疲れてしまい働かなくなってしまいます。

 

②水分不足・ミネラル不足

暑いと身体は中の熱を逃すため汗をかいて体温を下げようとします。

水分が足りていないとうまく汗をかくことができなくなります。

また、汗と一緒に流れ出すミネラルの不足も夏バテに繋がります。

 

③胃腸の働きの悪化

体温が上がると胃腸への血流が少なくなりますが、そこに冷えたビール、ジュースを飲むと胃腸の働きが低下してしまいます。

食欲不振や、体力の低下、疲労の蓄積を招いて夏バテの原因となってしまいます。

 

つまり、身体が暑さに対応できなくなり夏バテとなるのです。

 

体温を一定に保とうとすることに多くのエネルギーを消費し、かなりの負担となります。

負担が強くなりすぎたり、毎日のように負担を強いられると、身体が暑さに対応できなくなってきて、熱を外に出すことが出来なくなります。

 

そうなってしまうと、上記3つの身体の不調を引き起こし

夏バテの症状がでてくるのです。

 

 

では、夏バテに効果的な食べ物、注意しなければならないことは

どのようなことなのでしょうか。

 

①冷房等の使い過ぎ、温度に気をつける

冷房の効いた室内と暑い屋外の温度差に体が対応しきれずに

体温調節機能が混乱してしまいます。

冷房の温度を高く設定すること、長時間の使用を控えることや

扇風機を使用することで体温が下がりすぎないように注意しましょう!

 

②しっかり栄養を摂る

IMG_4208

食欲が無いからと水分ばかりを摂り食事をおろそかにしたり

アイス等甘いものをつい食べ過ぎてしまったりすると

栄養が偏り、糖質傾向になります。

 

こうなると、タンパク質やビタミン、ミネラル等が不足し

栄養状態に支障をきたしてしまいます。

暑い夏は基礎代謝が高まるのでタンパク質を多く消耗します。

また、エネルギーの代謝に欠かせないビタミンB1

疲労回復を促すクエン酸

等を摂る事が大切です(*^_^*)

 

ビタミンB1

豚肉、うなぎ、大豆 等

 

ビタミンA

レバー、うなぎ、かぼちゃ、にら 等

 

ビタミンC

キウイフルーツ、ジャガイモ、赤、黄ピーマン 等

 

タンパク質

肉、魚、卵、乳製品、豆製品 等

 

クエン酸

レモン、梅、酢 等

 

胃腸が痛い時等は無理に食べるのは逆効果となってしまいますが、

バランスよく3食しっかり摂ることを意識しましょう♪

 

 

いかがでしたか?

 

水分補給はもちろんですが、水分だけで終わらせずに、栄養と休養をしっかり取り

心も体もリフレッシュしましょうね☆

 

 

~ワヤンリゾートヨガInstagramを始めました!~

 

スタッフやインストラクター、お役立ち情報などを随時更新して参ります♪

 

ぜひ「いいね」とフォローよろしくお願い致します<m(__)m>

体調不良は〇○のせい!?

2017/07/11カテゴリ: , ,

みなさん

 

こんにちは(*^_^*)

 

ワヤンリゾートヨガの寺田です。

 

7月に入ってジメジメと暑い日が続いております。

 IMG_2481

「最近元気がでない…」

「頭が重い、痛い…」

「寝たはずなのに、まだ眠い…」

 

このように感じる方、いらっしゃいませんか??

 

実は、湿度が大きく関係しているのです!!

 

 

天気と体調は深い関係があります。

 

気圧・気温・湿度により私たちの身体は

 

知らない間に影響を受けているのです。

 

起床の変化が影響で体に症状がでることを

 

「気象病」と言います。

 

中医学では、湿気の多い時に起こるこのような症状を

 

「湿邪」によるものだと考えられています。

 

 

では、湿邪とはなんでしょうか。

 

雨等で大気に水気が増えた状態を湿(しつ)と呼びます。

 

この湿邪は身体の中に溜まった「余分な水分」が

 

うまく排出されないことで引き起こる様々なトラブルのことです。

 

大気中の湿気が高い時は、晴れている日に比べ動きが緩慢になり

 

エネルギーも消耗しやすくなる、と言われています。

 

湿気により汗腺が被われることで汗が出にくくなり

 

体内に水分が溜まっていきます。

 

スポンジが水を吸うと重くなるように

 

身体も重くなり、重くなることで関節が痛くなる事もあります。

 

また、胃腸などの消化器系も湿気の影響を受けやすい

 

と言われております。

 

お酒や甘いもの、刺身、脂っこいものを食べすぎたり、

 

トイレに行く回数が少ない方、浮腫みやすい方も

 

湿気の影響を受けやすいです。

 

 

湿邪による体調不良を改善するためには、

 

気象や環境の変化に負けない身体つくりが大切になってきます。

 

◆生活面での対策

・朝起きたらカーテンを開ける

・身体を冷やさないようにする

・睡眠をしっかりとる

・ストレッチやマッサージ、軽い運動をする

・身体を温める

 

◆食事面での対策

・冷たい飲み物や食べ物を控える

・甘い飲み物や食べ物を控える

・生ものを控える

・脂っこいものを食べすぎないようにする

 

……等

 

自分が改善できることを取り入れて、

 

ジメジメした毎日も元気に過ごしましょう♪

 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

また、前述しました通り、

 

湿邪には軽い運動、ストレッチも効果があります。

 

雨が降っている日、暑い日は部屋を涼しくして引きこもりがちですが、

 

そんな日こそ、ワヤンリゾートヨガで気持ちよく身体を動かし

 

ストレス発散、疲労回復に繋げて頂けたら幸いです。

 

皆様のご来店心よりお待ちしております♪

 

 

Instagram始めました♪~

 

ワヤンリゾートヨガもInstagramを始めました(*^_^*)

スタッフやインストラクター、お役立ち情報等を更新していく予定ですので、

ぜひ「いいね」とフォローよろしくお願い致します<m(__)m>

新着情報

カテゴリー

月別アーカイブ

お問い合わせ、ご予約はこちら
メールでのお問い合わせ・お申し込みはこちら
お問い合わせ、ご予約はこちら
  • ヨガ体験レッスン申し込み
  • ヨガレッスン予約